気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→バスケットやアメフトを差し置いて…「地球最強の現役アスリート9人」のトップは大谷翔平というフィーバー
アメリカのスポーツSNS「PFF」が「who is the best athlete on the planet?」(地球上で最高のアスリートは誰?)と題し、9人の現役アスリートのイラストをポスター風にして投稿した。
投稿されたイラストポスターは、まるでゲームパッケージのような凝りよう。カンザスシティ・チーフスと10年540億円で契約したアメフトのパトリック・マホームズや、アーロン・ドナルド(ロサンゼルス・ラムズ)、バスケットボールのニコラ・ヨキッチ(デンバー・ナゲッツ)、ヤニス・アデトクンボ(ミルウォーキー・バックス)、サッカーのキリアン・エムバペ(パリ・サンジェルマン)やアーリング・ハートランド(マンチェスター・シティ)など、現役バリバリで今がピークの面々が描かれている。そしてなんと、その最上段の中心には、エンゼルスの大谷翔平が描かれている。
9人のうちアメリカン・フットボールから3人、バスケットボールは3人という偏りに「アメリカのバイアス掛かりすぎ」との苦言が出たとはいえ、これを見たファンの半数近くは、なんらかの形で大谷についてコメントしている。
「Ohtaniがやってることは前人未踏」「マホームズかOhtani」「エムバペかshohei」など、最有力候補に大谷を入れるコメントを残す人の多いこと。少なくとも野球界では大谷が間違いなくNo.1で、
「アメリカでは野球より人気の高いアメフトやバスケット、さらに世界的知名度のサッカーを差し置いて、大谷を地球最強のアスリートと認める声が目立ちましたね」(スポーツライター)
投手として好成績をあげながら、打者としてメジャー3冠王でも獲ろうものなら、間違いなく地球最強の称号が与えられることだろう。
(飯野さつき)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→