政治

岸田文雄「国民の意見を聞く」全国行脚スタートに「当事者意識がない」「認識の間違い」の酷評

 岸田文雄首相は7月から全国行脚に出かけ、対話集会などを行う。得意の「『聞く力』を改めてアピールし、政権浮揚につなげたい考え」(共同通信の報道)なのだという。これに対し「岸田首相に決定的に欠落しているのは『当事者意識』」(法政大学大学院の白鳥浩教授)、「岸田首相に欠けているのは『発信力』」(政治ジャーナリスト・安積明子氏)などと、大ブーイングが起きている。

 岸田首相は通常国会閉会後の6月21日の記者会見で、今年の夏に「政権発足の原点に立ち返って、全国津々浦々の現場におじゃまして、声を聞くことに注力する」と述べた。政権が掲げる「異次元の少子化対策」「賃上げ」などについて国民の意見を聞きたい、との意向だという。

 中でも政権の目玉である少子化対策について、岸田首相は「2030年までが、少子化トレンドを反転させるラストチャンス」と繰り返している。

 だが「未来の年表」(講談社)シリーズのベストセラー作家・河合雅司氏は「そもそも、少子化に対する認識が間違っている」(月刊「正論」8月号)と手厳しい。首相の意気込みとは裏腹に「出生数減の真の原因は、出産期(25~39歳)の女性の減少という構造的問題」と指摘しているのだ。河合氏は「甘い幻想を振りまくのではなく『出生数の減少を少しでも遅らせるため』と正直に国民に協力を呼び掛けるべきだろう」と注文をつける。

 報道各社の世論調査によれば、岸田政権の支持率は軒並み、低下している。TBSが7月2日に発表した世論調査でも、支持率は6月の前回調査から6ポイント下落して40.7%。不支持率は8.1ポイント上昇し、56.4%だった。

 過去の例を見ると、不支持率が60%台に達すれば、総選挙で大敗する。2009年と2012年、当時の麻生太郎政権、野田佳彦政権の不支持率は60%台に達し、自民党と民主党は総選挙で大敗、政権交代につながった。2000年の森喜朗政権も不支持率60%と低迷し、総選挙では40議席を近くも減らした。岸田首相はまさに、崖っぷちに立たされているのだ。

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
雪の上に「一本足のU字型足跡」が60キロも点々と…住民をパニックに陥れた「デヴォンシャーの悪魔」犯人探し
2
里崎智也がバラした「安楽智大のパワハラ」よりも許せない「球界迷惑事件」
3
「池袋駅」大規模整備で期待が膨らむ「都電荒川線」延伸計画の再浮上
4
【バス旅】太川陽介がブチギレ確実!イライラを爆発させる「史上最悪のゲスト」
5
巨人・戸郷翔征の顔をこわばらせた阿部監督の「開幕投手指名」今から火の車事情