気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→バウアーの球宴「復活」出場なるか!?「プラスワン投票」有力候補の名前
「マイナビオールスターゲーム2023」に出場する最後の選手を決める「プラスワン投票」。
日本野球機構(NPB)は7月5日に出場する選手一覧を発表し、すでにファン投票、選手間投票の結果に監督選抜を加え、セ・パ30人ずつが決まっているが、6日から12日まで「最後の1人」を選ぶ投票の受け付けられている。
現時点でメンバーに入っていない各チームの主力選手は、DeNA・バウアー、広島・西川龍馬、オリックス・山本由伸、宮城大弥などがいるが、ネット上の声はどうか。スポーツライターが語る。
「今のところオリックス・山本を推す声が多いですね。山本は来季からメジャーに挑戦する意向を示しており、今年を逃すとオールスター出場の機会は今後ないかもしれません。WBCの疲れをとらせたいとして監督選抜で避けた中嶋聡監督は出したくないでしょうが、ファンは簡単に許してはくれないでしょう」
一方、セ・リーグではDeNA・バウアーの出場を熱望する声が大きい。バウアーは6月6日のツイートで、自分に投票してくれれば「最高のオールスター vlog を 30 分間プレゼントします」と宣言。これまで自身のYouTubeチャンネルで普段ファンが目にすることの出来ない現場の様子などを披露し、好評を博している。
加えてバウアーは先発部門のファン投票で惜しくも2位で落選している。こちらも来季は日本にいない可能性があるだけに、ファンがこぞって投票し「復活」するかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→