スポーツ
Posted on 2014年10月09日 09:57

疾風!ボートレース「A1級復帰に向け土屋が急旋回一発」

2014年10月09日 09:57

20141016n

 群馬のA2級・土屋太朗は、新期5月1日から9月26日まで計93走して1着19本、2着23本。2連対率45.3%、勝率6.07の航跡を残してきた。

 新期A1級のボーダー勝率は6.18あたりと推定され、このままでは勝率が0.11ほど足りない。10月31日の期末まで1、2着を獲れば限りなくA1級復帰に近づき、3着以下に敗れると悲願の復帰が遠のく厳しい状況である。

 その土屋が10月9日【木】~13日【月】の「戸田一般戦」に出場する。これを走り終えると期末までの出走予定は17日~21日の児島一般戦、そして29日に始まる唐津一般戦しかない。今回の戸田で好成績を残せなければ、A1級復帰の道は非常に険しいものとなる。ここはどうあっても速いスタートで飛び出し、気合いの急旋回を見せてバック水面に躍り出るだろう。幸い、8月中旬の平和島と9月初旬の常滑で優出するなど、最近2カ月の調子は悪くない。

 戸田は4月以来半年ぶりの参戦だが、4月6日第2R、4コースから全速スタート一発、久富政弘らを鮮やかにまくって、3連単2万1780円の大穴をあけたのを思い出す。今回のメンバーは、金田諭、森定晃史、伊藤誠二、さらに大平誉史明、芝田浩治らA1級の層が厚く、A2級の土屋は人気になりにくい。波乱必至。ズバリ狙い撃ち一本にかけてみたい。

◆ボートレース評論家・水上 周

◆アサヒ芸能10/7発売(10/16号)より

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク