スポーツ
Posted on 2023年08月06日 09:58

赤ヘル軍団「9月に勝負に出る」新井貴浩監督が選手を操るベンチ裏と「緻密な計画」

2023年08月06日 09:58

 広島カープの旋風は本物なのか。首位の阪神をピタリと追走。5年ぶりの優勝へ、アツい戦いを演じている。その要因について、地元・広島のスポーツメディア関係者が、ベンチ裏を解説する。

「新井貴浩監督が選手の士気を上げるのが非常に上手いですよ。たとえボーンヘッドやミスをしても、すぐに監督がフォローを入れてくれるため、選手が失敗を恐れない空気になっています。心使いで選手が伸び伸びとプレーでき、明るいベンチになっている。藤井彰人ヘッドコーチの存在も見逃せません。実践的な参謀役となり、戦略を考えているおかげで、新井監督が選手のモチベーションを上げる役に徹することができています。首脳陣同士のコミュニケーションが取れていて、役割が明確です」

 新井監督は菊池涼介や田中広輔、中﨑翔太、上本崇司、松山竜平といったベテラン組への配慮も忘れない。若手とのバランスが最良のスパイスになっているのだ。ベンチの最前列では、監督自ら声を上げて選手を鼓舞。得点が入れば、拍手と笑顔で選手を出迎えている。

 ペナントレースの行方は阪神とのデッドヒートが予想されるが、前出の地元スポーツメディア関係者によれば、

「広島の首脳陣の中では、勝負は8月後半から9月に入ってから、との思いがあるようです。先発は九里亜蓮、床田寛樹、野村祐輔、森下暢仁、大瀬良大地、森翔平らで余裕を持って回し、中継ぎは矢崎拓也、栗林良吏のダブルストッパー体制を構築。秋に向け、夏場は疲労を分散させる腹づもりです。藤井ヘッドコーチらが緻密にマネージメントを練っていますよ」

 右脇腹の肉離れで途中離脱した大砲の西川龍馬も、8月中旬に戻ってくる。2019年から4年連続Bクラスと低迷した赤ヘル軍団が、一気に頂点へ駆け上がろうとしている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク