スポーツ
Posted on 2023年08月10日 17:57

大型打者に提言「巨人・秋広優人はホームランを打つな」という江川卓の超独特理論

2023年08月10日 17:57

 低迷する巨人で希望の光といえば、投手ではハーラートップのエース・戸郷翔征、野手では本塁打王へと突き進む岡本和真、そして一気にブレイクした大型打者・秋広優人だろう。

 秋広は7月23日のDeNA戦で、4試合連続本塁打を記録。1975年の掛布雅之(阪神)、1988年の清原和博(西武)、2010年の中田翔(日本ハム)といった錚々たる面々に続く、高卒3年目以内の4試合連続アーチであった。

 だが、一時は3割を超えた秋広の打率は徐々に落ち、2割8分を切ることも。その原因を分析した野球解説者の江川卓氏は、YouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉の8月7日の動画で、次のように断じている。

「体は大きいですけど、割と中距離で飛ばすバッターなんです。ホームランになっていくことが、逆に彼のバッティングからすると怖いのかもしれない」

 秋広が放った本塁打は10本(8月9日時点)。江川氏はまた、テレビ局関係者に秋広の取り上げ方が小さい理由を聞いたところ、「3番だけど、ホームランが少ない」と答えたと明かす。江川氏は逆に「ちょっとホームラン多いかな」と不安視しているのだが…。

「昨季、巨人の3番に座ったのは、グレゴリー・ポランコ、丸佳浩、アダム・ウォーカー、吉川尚輝の4人。シーズン終了後のホームラン数は、ポランコ24本、丸27本、ウォーカー23本、吉川が7本でした」(スポーツ紙デスク)

 江川氏の提言通りであれば、あまりホームランを喜んでもいられないのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク