気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ランチ難民よ!なんと銀座で「198円カレー」VS「300円弁当」価格破壊のランチ戦争が始まるって
格安スーパーチェーン「オーケー」が東京・銀座に進出するという。すでに同社公式サイトで発表されていたのだが、8月9日付の日経新聞会員限定記事の二宮涼太郎社長インタビューで、詳細が明らかにされた。
銀座はサラリーマンにとって、ランチ不毛の土地。外国人観光客と有閑マダムが暇つぶしがてら「お高いランチ」を食べる高級店やカフェはゴマンとあるが、ワンコイン程度で食べられるランチとなると、東京駅を中心にチェーン店展開している「よもだそば」など、数えるほどしかない。周辺に勤務するサラリーマンは安いランチを求めて新橋や日本橋、京橋、築地にまで足を延ばさねばならなかった。
オーケー公式サイトによれば、オーケーが出店するのは旧プランタン銀座があった銀座3丁目の、マロニエゲート2。まさしく銀座の一等地だ。
銀座にスーパーが出店するのは、今回が初めてではない。8丁目には「肉のハナマサ」があり、銀座の飲食店関係者や外国人観光客で賑わっている。
そこで気になるのが、ハナマサとオーケーの目玉商品。ハナマサは他店舗で200グラム近い巨大ハンバーグや唐揚げをメガ盛りにした300円台の弁当や198円カレー弁当を取り扱っており、オーケーも298円から300円台の格安弁当が、OLや単身者に大人気。オーケー銀座出店を機に、これらの人気商品が銀座でも取り扱われることになると、国際フォーラムに出店しているキッチンカーも含め、銀座が「格安弁当」の最終激戦区になることは必至だ。なんとも隔世の感がある。
(那須優子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→