気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ダレノガレ明美が「たこ焼き」でやらかした「新幹線内でスメルテロ」のドヤ顔報告
タレントのダレノガレ明美が新幹線の車内でたこ焼きを食べる「スメルテロ」を起こしていたことが明らかになった。
ダレノガレは8月14日、自身のインスタグラムで、「大阪で収録でしたー 帰りに大好きなたこ焼きをマネージャーさんと食べました」
と報告。新幹線の車内でたこ焼きの箱を開けて中身を見せる写真を公開した。
しかしこの行為、車内にたこ焼きの匂いが充満し、周囲の人を不愉快にさせる可能性がある「スメルテロ」、または「スメルハラスメント」になりがちだ。鉄道ライターが指摘する。
「彼女が食べているたこ焼きは新大阪駅構内の売店で購入することができるため、車内で食べる人はいます。ただ、充満する匂いが問題になり一時はパッケージに『新幹線車内および駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います』との趣旨のシールが貼られていたこともある。それだけ苦情が多かったようで、最近は車内で食べる人は減っていると聞いたのですが…」
このたこ焼きをSNSにアップするタレントは多く、これまでに矢田亜希子や河野景子、谷まりあが写真を公開している。しかし気を使ってか矢田の場合は車内ではなかった。
「『551蓬莱の肉まん』や加熱式の駅弁も匂いが広がるので、車内で食べるのは避けたほうがいいかもしれません。歌手のMay J.が加熱式の『仙台名物牛タン弁当』を1日に2回も車内で食べたと投稿した時は、よくトラブルにならなかったものだとドキドキしました」(前出・鉄道ライター)
長時間の乗車だと駅弁を楽しみたくなるものだが、何を食べるか厳選したほうがよさそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→