気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→宮崎敏郎「1軍登録抹消」で方針転換…DeNAは優勝を諦めて「CS狙い」に切り替えた
DeNAに激震が走った。主砲の宮崎敏郎が8月20日の阪神戦を欠場したのだ。三浦大輔監督は左肋間筋の炎症と診断されたことを明かし、21日に1軍登録を抹消すると表明した。
宮崎は20日の試合前の練習中に背中の張りを訴え、途中で切り上げた。相手先発は左腕の伊藤将司で、本来ならば先発メンバー入りはずが、まさかのベンチ入り登録からも外れていた。指揮官は「しっかりと治してもらうために抹消します」と説明。セ・リーグ3位ながら、4位の巨人とは僅かゲーム差1.5と接近している。宮崎の離脱はかなり痛いだろう。その一方では、こんな見方もあるのだ。
「首位の阪神とは11ゲーム差もつけられて、もはや優勝は風前の灯火。チーム方針を、クライマックスシリーズに進出するための3位を死守する形に切り替えたのでしょう。治療期間がどれくらいかは分かりませんが、ポストシーズンまでには間に合うはず」(スポーツ紙デスク)
残り34試合で2位・広島とのゲーム差は4。クライマックスシリーズ本拠地開催権を得られるチャンスは、まだ残されている。ここからの正念場をどう乗り越えていくのか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→