社会
Posted on 2023年08月30日 09:58

【超神秘ドキュメント】悪魔の数字「666」紙片を最新写真技術で解析したら「616」だったという大混乱

2023年08月30日 09:58

 全世界に一大ムーブメント巻き起こしたホラー映画「エクソシスト」公開から50年。悪魔に憑りつかれた2人の少女と、その家族が対峙する恐怖を描いた新作「エクソシスト 信じる者」が、12月1日から日本で公開されることことになった。

 内容については解禁された予告編を見てもらうとして、「エクソシスト」とはカトリック教会の用語で、エクソシスムを行う人を意味する。悪魔に取り憑かれた人から悪魔を追い出して、正常な状態に戻すことを指すギリシャ語だ。

 一般的に悪魔の数字として知られる「666」は、新約聖書「ヨハネの黙示録」の13章18節に記述されている「獣の数字」がもとになっている。

 ところが近年、この「666」は実は「616」だったのではないか、とする説が浮上。その信憑性を巡り、侃々諤々の意見が飛び交っているのである。オカルト研究家が解説する。

「『666』という獣の数字は、エジプトのオクシリンクス遺跡から発見された、ギリシャ語による最古(三世紀頃)のヨハネの黙示録の紙片に書かれていたもの。これが原本ではなく写本だということは、よく知られる事実でした。最新の写真技術でこの紙片を解析したところ、実は『616』と書かれていたことがわかったのです。ただし、これは原本ではなく写本であるため、書き写した可能性は否定できない。専門家による分析でも、本当のところはよくわからない、というのが現状です」

 キリスト教圏ではこれまで、キリストを裏切った12番目の使徒「ユダ」が最後の晩餐で「13番目の席に着いた」ことで13を不吉な数字とし、同時に「獣の数字」=「悪魔の数字」である「666」も忌み嫌う風習があった。しかし、それが実は「666」ではなく「616」だったとしたら、これまでさんざん議論されてきた「皇帝ネロ説」や「ローマ教皇説」が根底から覆される可能性があるわけだ。

「近年では『616』ではなく『615』を『616』と写し間違えたのではないか、との説を唱える専門家までいますが、それぞれにもっともらしい解釈がついていることから、本当の数字は謎に包まれたまま、ということのようです」(前出・オカルト研究家)

 さて、新作「エクソシスト」では、悪魔の数字がどう描かれているのか。「666」議論が再燃する日は近いかもしれない。

(ジョン・ドゥ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク