スポーツ
Posted on 2023年08月29日 09:58

「防御率0.77」阪神・岩崎優は昨季と何が変わったのか

2023年08月29日 09:58

 着実に優勝マジックを減らしている阪神。今年の強さの要因にリリーフ陣の層の厚さを指摘する声は多いが、特にクローザー・岩崎優投手への信頼感は抜群だ。そんな岩崎の今季の安定感について、阪神OB中西清起氏が自身のYouTubeチャンネルで解説していた。

 昨年もクローザーとして活躍していた岩崎だが、防御率1.96。今年は0.77(8月27日終了時点)と、さらに安定感が増している。

 昨年と今年の違いについて中西氏はコンディションの良さを挙げ、昨年までは毎年40試合以上登板して体が疲れていたうえ、22年春季キャンプ前には新型コロナ感染で参加が遅れ、キャンプインしてもなかなか体に力が入らないと話していたという。しかし、

「今年は体が元気だし、湯浅(京己)が離脱して、自分がやらなければいけないという責任感を持って投げている。本来の球持ちの良さが復活し、球の強さ、変化球のキレが戻ってきた」

 という。現状、岩崎の前の中継ぎ投手が豊富で、それぞれがしっかりと役割を果たしているため、岩崎1人に負担がこないのも好調の理由として挙げ、

「今年は優勝できるチャンスで気持ちも充実している。アレに向かって胴上げ投手を目指してやっているし、十分なると思う」

 とした中西氏。岡田彰布監督も胴上げ投手を経験させたいと思っていることだろう。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク