スポーツ
Posted on 2023年09月04日 17:58

千葉ロッテ・高部瑛斗「今季絶望」の故障はあのメジャー大物右腕を引退に追い込んでいた

2023年09月04日 17:58

 プロ野球・千葉ロッテは9月3日、昨年パ・リーグ盗塁王に輝いた高部瑛斗外野手が「胸郭出口症候群」で第一肋骨切除術を受けたと発表。全治まで約3カ月かかる見込みで、今季の復帰は絶望となった。

 高部は今年2月に「右肩甲下筋肉離れ」で全治6週間、また4月には「右肩甲下筋損傷」で全治8週間と診断されており、ファンからは「もはや野球をやっている場合じゃない」という声が殺到している。

 昨季のオープン戦で打率3割9分3厘の好成績を収めレギュラーに定着した高部は、シーズン打率2割7分4厘、44盗塁で盗塁王とゴールデングラブ賞に輝くなど大ブレークした。今季はさらなる活躍が期待されていたが、前述した右肩甲下筋肉離れにより開幕を2軍で迎え、その後、再び右肩を負傷。今季はここまで1軍の試合には出場していない。

 スポーツライターが語る。

「大リーグ・ナショナルズの先発右腕、スティーブン・ストラスバーグも同じ『胸郭出口症候群』にかかり21年に手術を受けましたが、今年2月に投球練習をしたところ同じ痛みが襲い、結局は8月下旬に引退を表明しています。19年に18勝を挙げ最多勝に輝き、ワールドシリーズではMVPを獲得。オフに7年2億4500万ドル(約357億9300万円)の契約を結んだものの1勝しかできず、『史上最悪の不良債権契約』といわれています。高部は早期復帰を目指しているようですが、場合によってはストラスバーグのように引退に追い込まれる可能性もあり、じっくりと時間をかけて治して欲しいですね」

 今季の復帰を楽しみにしていたファンには辛い知らせだが、今は焦らずに治療に専念し、また無双の走りを見せてもらいたいものだ。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク