記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「乱闘死球で骨折」詫びの電話を入れた西本聖に言い放った衣笠祥雄の衝撃的な言葉
元祖鉄人・衣笠祥雄氏といえば、連続試合出場の日本記録が思い浮かぶが、被死球数もかなりのものだ。その数「161」は、清原和博氏の196、竹之内雅史氏の166に続く3位の記録である。
野球解説者・田尾安志氏のYouTubeチャンネル〈田尾安志【TAO CHANNEL】公式YouTube〉に9月19日、元広島の達川光男氏が登場し、衣笠氏の人柄が分かる被死球エピソードを明かした。
それは1979年8月1日の広島×巨人戦。先発のマウンドに上がった巨人・西本聖氏が、7-1の大量リードを奪っていたにもかかわらず、7回先頭の三村敏之、萩原康弘を連続死球で出塁させる。続く衣笠氏にも得意のシュートを思い切って投げ込み、左肩にぶつけてしまう展開に。達川氏が振り返る。
「西本が『すみません』って来たら『危ないから、お前すぐベンチに戻っとけ』って衣笠さんが言うて、そこから大乱闘ですよ。次の日、江川(卓)がピッチャーで(衣笠氏は)3球三振したけど、衣笠さんカッコ良かったよね。『1球目はファンのため、2球目は自分のため、3球目は西本君のため』って…」
2018年4月23日に衣笠氏がガンで死去すると、西本氏がこの死球エピソードを持ち出し、人柄をしのんでいる。
この試合、西本氏は動揺して8-8の引き分けに。試合後、衣笠氏の自宅に謝罪の電話を入れると、こう返された。
「大丈夫だから心配するな。それより勝っていた試合に勝てなくて、お前は損したんだぞ」
逆に気遣われてしまった西本氏。ところが翌日、衣笠氏の骨折がわかり、愕然とする。
「にもかかわらず、連続試合出場記録がかかっていた衣笠氏は代打で出場、江川と対峙したわけです。西本氏は、衣笠氏が記録を更新するたび、心から嬉しかったと語っていますね」(スポーツ紙デスク)
鉄人は他球団の投手からも慕われる人格者だったのである。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→