気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「あれじゃあ、金にならないね」元世界王者・畑山隆則が物申す亀田和毅のヒドイ敗戦試合
元プロボクシング世界王者・渡嘉敷勝男氏、竹原慎二氏、畑山隆則氏のYouTubeチャンネル〈渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則ぶっちゃけチャンネル〉で10月9日、なんとも激烈な論評が展開された。
10月7日に東京・大田区総合体育館で行われたIBF世界フェザー級2位決定戦。スーパーバンタム級から階級を上げて臨んだ亀田和毅の初戦は、レラト・ドラミニ(南アフリカ)に1-2の判定負けだった。この試合を振り返り、
竹原「俺は勝ったと思ったんだけどね」
渡嘉敷「私も勝ったと思った」
亀田優勢だと判断した両氏に対し、もうひとりの元王者の意見は辛辣だった。
畑山「今日の戦い方は勝とうが負けようが、ちょっとキツイなっていうのが正直な感想ですよね。あれじゃあ、世界は厳しいよね。あそこまで手が出ないと。わざと手を出さないのかってぐらい…。お客さんあってのプロなんで、やっぱり魅せるってことも考えてやらないと、人気商売じゃないですか。あれじゃあねぇ、金にはならないですよね。リスク負って前に出てっていうね、そこにファンがつくわけなんで」
亀田の消極的な姿勢に、大きな疑義を呈したのである。現役時代の自身の好戦的なファイトスタイルを、亀田に重ねたのかもしれないが…。
かつてこのYouTubeチャンネルに、井上尚弥が所属する大橋ジムの大橋秀行会長が出演した際、畑山氏はフェザー級でベルトを獲った亀田と、さらに階級を上げた井上が対戦すれば大きな話題になるとけしかけていた。ところが亀田の敗戦で、その話が遠ざかることに。ボクシングを盛り上げたいという強い思いも、亀田への苦言になったのだろうか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→