社会

【超神秘】「クレオパトラの墓」発掘隊が発見!「黄金の舌」を持つミイラが現代人に語りかけていること

 中米ドミニカ共和国のサント・ドミンゴ自治大学と、エジプトの考古学者からなる発掘チームは、10年にわたり、エジプトのアレクサンドリア近郊にあるタップ・オシリス・マグナ神殿で発掘調査を行ってきた。最大の目的はかの絶世の美女、クレオパトラ7世(紀元前69年~紀元前30年)の墓を見つけることにほかならない。

 ところが、そんな発掘チームが岩を切って作られた墓から、16体のミイラを発見してしまう。そのうちの1体が「黄金の舌」を持っていたと発表し、考古学者が色めき立ったのは2021年2月だった。考古学研究家が解説する。

「発見されたミイラは約2000年前のもので、いずれも保存状態はよくないものの、指輪やネックレスなどの豪華な装飾品を身に付けていたり、頭飾りのある笑顔のデスマスクを着用したものも。それなりの身分にあったようです。その中で唯一、1体だけは頭蓋骨や骨格の大部分がほぼ無傷で、保存状態も極めて良好だった。そして『黄金の舌』は、遺体の防腐処理中に故人の舌を切り取った後、金で作られた舌に置き換えられたとみられます。おそらくは故人が死後の世界で、冥界の神であるオシリスと会話できるようにするため、そのような措置が施されたのではないか、と発掘チームは分析しています」

 オシリスとは、死者の魂を裁く神のこと。とはいえ、当時のミイラ処理人たちがなぜ、この人物からだけ舌を抜き「黄金の舌」を持たせたのか、あるいはなぜ金にしたのか。いずれも不明で、その人物が生存中に発話障害を持っていた可能性がある、と指摘する考古学者もいるが…。

「マグナ神殿は紀元前221年から紀元前205年に古代エジプトを統治したファラオ、プトレマイオス4世が建造を命じたとされ、実際に本人のものとみられる、頭部が欠損したファラオ像が発掘されています。発掘から10年の歳月を経てもなお、クレオパトラは見つかっていませんが、『黄金の舌』を持つミイラの出現で、研究チームの士気は高まりました。近い将来、クレオパトラが発見されることへの期待が膨らみます」(前出・考古学研究家)

 2000年の時を経て発見された「黄金の舌」は、現代人に何を語りかけているのだろうか。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身