社会
Posted on 2023年10月15日 17:58

【超神秘】「クレオパトラの墓」発掘隊が発見!「黄金の舌」を持つミイラが現代人に語りかけていること

2023年10月15日 17:58

 中米ドミニカ共和国のサント・ドミンゴ自治大学と、エジプトの考古学者からなる発掘チームは、10年にわたり、エジプトのアレクサンドリア近郊にあるタップ・オシリス・マグナ神殿で発掘調査を行ってきた。最大の目的はかの絶世の美女、クレオパトラ7世(紀元前69年~紀元前30年)の墓を見つけることにほかならない。

 ところが、そんな発掘チームが岩を切って作られた墓から、16体のミイラを発見してしまう。そのうちの1体が「黄金の舌」を持っていたと発表し、考古学者が色めき立ったのは2021年2月だった。考古学研究家が解説する。

「発見されたミイラは約2000年前のもので、いずれも保存状態はよくないものの、指輪やネックレスなどの豪華な装飾品を身に付けていたり、頭飾りのある笑顔のデスマスクを着用したものも。それなりの身分にあったようです。その中で唯一、1体だけは頭蓋骨や骨格の大部分がほぼ無傷で、保存状態も極めて良好だった。そして『黄金の舌』は、遺体の防腐処理中に故人の舌を切り取った後、金で作られた舌に置き換えられたとみられます。おそらくは故人が死後の世界で、冥界の神であるオシリスと会話できるようにするため、そのような措置が施されたのではないか、と発掘チームは分析しています」

 オシリスとは、死者の魂を裁く神のこと。とはいえ、当時のミイラ処理人たちがなぜ、この人物からだけ舌を抜き「黄金の舌」を持たせたのか、あるいはなぜ金にしたのか。いずれも不明で、その人物が生存中に発話障害を持っていた可能性がある、と指摘する考古学者もいるが…。

「マグナ神殿は紀元前221年から紀元前205年に古代エジプトを統治したファラオ、プトレマイオス4世が建造を命じたとされ、実際に本人のものとみられる、頭部が欠損したファラオ像が発掘されています。発掘から10年の歳月を経てもなお、クレオパトラは見つかっていませんが、『黄金の舌』を持つミイラの出現で、研究チームの士気は高まりました。近い将来、クレオパトラが発見されることへの期待が膨らみます」(前出・考古学研究家)

 2000年の時を経て発見された「黄金の舌」は、現代人に何を語りかけているのだろうか。

(ジョン・ドゥ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク