スポーツ
Posted on 2023年10月25日 05:58

ヤクルトOBが激白!どこに転がすか…野村IDが前言撤回と修正を強いられた「バント論」

2023年10月25日 05:58

 野球解説者・槙原寛己氏のYouTubeチャンネル〈ミスターパーフェクト槙原〉に、1990年代のヤクルト黄金期を支えた笘篠賢治氏が出演。野村克也監督の辻褄の合わない「バント論」を回顧した。

 どんな考えで送りバントに臨んでいるのかと、野村監督から名指しで聞かれた笘篠氏。2つ上の兄・西武の誠治氏を兄に持つ笘篠氏は、

「サード、ファーストに取らせるんじゃなくて、バットの先に当てて投手の前に殺すバント。角度をつけると失敗も多くなる」

 西武で徹底していたというバント論を展開したのだった。ところが野村監督は、これをバッサリと斬り捨てて一喝。

「下手クソのくせに何言っとるんじゃ!」

 一般的に、守備能力の低い一塁手に捕らせるようにバントをするのだと、野村監督は説いたのだった。

 ところが、だ。その年のヤクルトはバント失敗率が高かったことから、1年後に行われたバント講義で、野村監督はこう言ったという。

「バントっちゅうのは、自分のやりやすいスタイルで」

 笘篠氏が苦笑する。

「俺、去年言ったじゃん…って思いながら。監督も学ばれたんだと思います。バントはあまりされたことないと思うんで」

 ちなみにノムさんの犠打数は通算11。世界の王でさえ12だったことを考えると、やはり少ないといえる。

「とはいえ、ミスターはさらに少なくて、5でした。もっとも、7000打席以上の選手の犠打数を見ると、張本勲、金本知憲、落合博満、新井貴浩が並んで4。小笠原道大は2。タフィー・ローズとアレックス・ラミレスは、なんと0でした」(スポーツライター)

 さすがの野村IDも修正を強いられた、バント論であった。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク