芸能

綾瀬はるか&石原さとみ “イチャイチャ”したいのはどっち?(2)綾瀬自身が胸の大きさを自覚?

20141127f

 あるドラマの地方都市でのロケでの一幕。撮影現場に大きなリュックサックにニット帽をかぶった“山ガール”のような私服でやって来た綾瀬。登山の必要性があるわけでもないのに登山スタイルで来たことをスタッフにツッコまれると、

「すいませんっ!」

 と勢いよく頭を下げたのだ。しかし、その瞬間、蓋を閉め忘れたリュックから中に入っていたモノがポロリとこぼれ落ちた。

 今どき、小学生でもやらないような古典的な展開に赤面する綾瀬。現場は大爆笑に包まれたという。

 昨年のNHK紅白歌合戦で紅組司会に抜擢された際も、リハーサルからハプニングのオンパレードだった。マイクを忘れたことに気づかず生声のまま進行するのはまだかわいい話だ。勝敗集計のボールを投げる練習ではリリースのタイミングを間違え、ボールが後方にスッ飛んでいった。ボールは事務所の大先輩である和田アキ子の頭をかすめたばかりか、“御大”こと北島三郎をあわや直撃しそうに。そばにいた木村拓哉が「ちょっと待てよ!」と止めるヒマもなく、

「危ね~よ!」

 と、木村は笑顔でツッコむばかりだったという。それでいて、嫌な気になるどころか守ってあげたくなる気持ちになるのが綾瀬の魅力だ。

“らしさ”を最もよく映像にした作品が、11年公開の映画「プリンセス トヨトミ」だと語るのは、碓井氏である。

「脇役なのに、あの映画の綾瀬さんはとってもいい!『きょう──』の役と似て真面目なのか抜けているのかつかみどころがなく、でも、いい勘が働くという役柄です。笑った時はキュートだし、ムッとした時はいじらしい。フジテレビ系の監督さんが、誰もいない大阪の町で綾瀬さんを走らせるんです。それもスローモーションで見せる。バストが揺れるその映像がみごとなんです(笑)。カメラアングルも全てすばらしい。“これが綾瀬だ”という一作です」

 このシーン、それまでジャケットを着ていた綾瀬が突如ワイシャツ姿で胸をユッサユッサと揺らして激走する。大手広告代理店社員は、綾瀬に足を向けて眠れないそうだ。

「その姿をいろんなアングルで撮っています。監督の確信犯は明らかで、大コケするとの予想に反し、まさかの黒字になりました」

「プリンセス──」の観客動員数は100万人を突破し、興行収入16億円の大ヒット作品となっている。「ホタルノヒカリ」(日テレ系)の打ち上げでは、こんな一幕もあった。

「ホテルの温泉に入った時に湯船に胸だけがぽっかり浮かんでいたそうです」(番組関係者)

 最近では、みずからの「胸」を使ったある遊びがはやっているという。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件