スポーツ
Posted on 2014年11月27日 09:57

疾風!ボートレース「3連対率90%超 白井を狙い撃つ」

2014年11月27日 09:57

20141204w

 白井英治は小さい頃、よく父に連れられて下関ボートに行った。大きくなったら選手になりたい、そう言って喜ばせたが、やがて父は今村豊のことを話すようになる。今村は白井と同じ山口県美祢市の生まれ、故郷のヒーローである。今村さんのようになれよ、それが父親の口癖となった。

 白井は今村と同じ美祢工高に進学。3年になると今村の自宅を訪ね、憧れの人から、本栖研修所を卒業したらボクのところにおいでという言葉をもらった。

 97年4月、本当に今村は白井を弟子にした。当時は選手持ちプロペラの時代だったが、この時、イの一番にこう伝えている。プロペラはボクが叩くから心配いらない。それより、しっかり旋回の練習をしろ。

 教えを守って白井が猛練習を重ねたのは、地元下関の水面である。あれから17年、彼が下関で残した航跡を眺めると目をみはる思いがする。最近3年間に66走して1着42本、2着12本、2連対率81.8%。3着6本で3連対率90.9%。勝率9.12。こんな数字はめったに見られない。

 11月25日【火】~30日【日】の「チャレンジカップ」の舞台は下関。この水面への思い入れの深さ、そして強さ。さらに若松メモリアルで優勝した勢いからしても、ここは狙い撃ち一本だろう。

 なお、白井の次走は12月9日~14日の「芦屋MB大賞」となっている。

◆ボートレース評論家・水上 周

◆アサヒ芸能11/25発売(12/4号)より

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク