スポーツ
Posted on 2023年11月16日 09:59

柱谷哲二が振り返った「ドーハの悲劇」試合後の号泣ロッカールーム

2023年11月16日 09:59

 1993年のサッカーW杯アジア地区最終予選でキャプテンを務めた柱谷哲二氏が、「ドーハの悲劇」と呼ばれるイラク戦のその瞬間、そして試合後について語った。

 柱谷氏は当時のチームメイトである吉田光範氏、北澤豪氏、福田正博氏とともに前園真聖氏のYouTubeチャンネルに出演。アジア最終予選について語り合い、話はドーハの悲劇に。

「後半が始まってすぐ、ラディというイラクのセンターフォワードに振り向きざまにパンチを食らった。審判に直訴したが、誰も見ていなかった」

 と柱谷氏。それに加えて疲労もあり、いつものプレーができなかったという。

 2-1で試合はロスタイムへ。このまま勝てばW杯出場が決定する。途中出場の武田修宏が右サイドでボールを持ってフリーに。

「いまだに思うのは『キープ』って声をどうして出さなかったんだ。あそこでセンタリングじゃなくて『キープしろ!』って。声が出なかった。全員出なかった。武田としては3点目を取りにいったんだと思う」(柱谷氏)

 武田がボールを失うとイラクは攻撃に転じ、コーナーキックを獲得する。その瞬間がやって来た。

「(コーナーキックは)中に入れてくるものだと思った。レフェリーに『フィニッシュ!』と訴えたら、レフェリーは『One more play』。これで終わるんだと思った。ショートコーナーの頭はなかった」

 と振り返った柱谷氏。イラクはないと思っていたショートコーナーを選択。センタリングをイラクの選手が頭で合わせると、ボールは吸い込まれるように日本のゴールに収まった。

「その瞬間は『嘘だろ?』っていう。自分と松永(成立)さんの間にふーっと入ってきて、『シゲさんそれ取れないのか?えっ?』って。そのまま入っていった。そこから真っ白。どう終わったか覚えてない」

 試合後のロッカールームについては、

「松永さんは大声で泣いて。あの時からロッカーをきれいにするのが当たり前で。みんなが脱いだシャツをサブの選手たちが袋に詰めたり、澤登(正朗)がほうきで掃いていたり。みんな泣きながら。そのシーンを思い出すたびに今でもグサッと胸にくる。都並さんをアメリカに連れて行ってあげたかったなとか。ロッカールームは僕の中で最後一番印象に残っている。もうあんなことは自分の中では一生ない出来事」

 柱谷氏の話はサッカーファンなら涙なしでは聞けない記憶である。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク