スポーツ
Posted on 2023年11月21日 17:58

【サッカーW杯】協会が特大ブーメランを食らったシリア戦の放送交渉「決裂」裏

2023年11月21日 17:58

 サッカーW杯アジア2次予選で、日本代表の第2戦となるシリア戦(サウジアラビア・日本時間21日午後11時45分開始)の地上波テレビの放送交渉が決裂した。

 日本サッカー協会(JFA)が「シリア戦の放映権交渉を断念した」と民放の主要テレビ局に伝えたのは20日深夜。日本代表の公式戦でテレビ中継がなくなるのは、1998年にW杯初出場を決めて以来、前代未聞の事。JFA・田嶋幸三会長は「僕ら(JFA)の手の届かないところに行ってしまった」と完全に白旗を上げていた。

 放送できなくなった理由は明白だ。2次予選では各国の協会がホームゲームの放映権料を決められるが、母国が内戦下にあるシリア協会が頼ったのはアラブ首長国連邦(UAE)の代理店「PRO」だった。試合前日の公式会見の場に同社のCEO(最高経営責任者)だというユセフ氏が突然現れ、「JFAとの交渉で18年ロシアW杯予選の時よりも30から40%、放映権料は値下げした」と明言。交渉が決裂したのはJFAにあると主張した。

 一方の田嶋会長は「(放映権で)儲けようとしている」とコメントしていたが、アジアサッカー連盟(AFC)が放映権を一括で持つ前については、

「JFAが放映権ビジネスで儲けていましたからね。AFCは日本も儲けてきたじゃないか! という主張を曲げないわけです」(JFA担当記者)

 例えばサッカー発祥の地のイギリスはどうか。

「1996年に政府が巨額の放映権ビジネスに釘を刺すべく、放送法を改正して国営放送(BBC)などに無料放送を推奨する『ユニバーサル・アクセス権』を盾にして、サッカーの代表戦や五輪競技などは国民が無料で見られるシステムを作っているんです」(前出・JFA担当記者)

 アジアサッカーで儲けているJFAから取れるだけ取ってやれ! のノリは今後も続く流れ。JFAの無策が続けば、サッカー日本代表がテレビから完全に消える日もそう遠く無い。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク