気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→阪神ドラ1・下村海翔「号泣敗戦投球」で露呈した岡田監督絶賛「カットボール」の未熟度
明治神宮野球大会・大学の部の決勝が11月20日、神宮球場で行われ、大学4冠を狙った青学大(東都)は慶大(東京六大学)に0-2で敗れた。
阪神からドラフト1位指名を受けた下村海翔投手は、6回から2番手で登板。2回1/3を投げ無安打ながら2四球2失点でチームは敗戦。大学最後のマウンドだっただけに、試合後は悔し涙を流していた。
下村は「何年後かに、この経験があったからこそ、こういう選手になれたと言えるように、この悔しさを乗り越えていきたいです」とプロでの雪辱を誓っていたが、21日放送の「おはよう朝日です」(ABCテレビ)に出演した阪神OBの福留孝介氏は、下村が来季阪神の先発ローテに加わることに期待を寄せていた。
下村といえば、阪神岡田彰布監督が「カットボールがエグい」と評価していた。しかし、この試合の映像のカットボールを見た福留氏は、
「ちょっと曲がりが早い。プロに行ったとき、外のボールを振ってくれずに(バットを)止められると、(アウト)カウントが増えなくなってくる」
と問題点を指摘。ただ、プロで下半身が鍛えられ、粘ってボールをリリースできようになれば変わってくると付け加えた。
「これだけの武器があって何でも器用にこなせるので、先発陣はしっかりしていますけどそこに十分に割って入れる」
と来季の活躍に期待していた福留氏。すでに課題は見えているだけに、開幕1軍を目指して欲しいものだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→