気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→片岡鶴太郎「たけしさんたちと比べて非力だった」/テリー伊藤対談(3)
テリー 鶴ちゃんって、昔からすごいピュアだったよね。
鶴太郎 そうですかね。
テリー うん。鶴ちゃん、日記書いてたでしょう?
鶴太郎 ああ、はい。僕がほんとに若手の頃、テリーさんの番組に出させていただいて、みんなで飲んでた時に、「毎日、日記をつけてます」って言ったら、テリーさんがものすごく心に留めてくださって、「ああ、そう、几帳面なんだね」っていう感想を言っていただきましたもんね。実は今も書いてますよ。
テリー ええっ、あれからずっと?
鶴太郎 はい。
テリー それは偉いなぁ。あの時、鶴ちゃん、「下着ホンジャマー」とかやってたでしょう。
鶴太郎 はい、やってましたね(笑)。ツービートが司会の「テレビに出たいやつみんな来い!!」(日本テレビ系)っていう、一般の方も出られる番組で。僕は芸人でしたけど、あえて本名の荻野繁雄で出ていて。
テリー 僕も当時はまだバリバリの若手で、あの番組の演出をやってたんですよ。
鶴太郎 そうでしたか。ということは、まだプロデューサーではなくて、ディレクター?テリー そうそう。あの時ですよね。加藤っていう天才放送作家がいたんですよ。頭のおかしい。その人と鶴ちゃんが組んで、下着ホンジャマーをやってた。
鶴太郎 要するに女性の下着をかぶるのが男性の希望じゃないですか。でも、部屋で1人でかぶってると陰湿だから、テレビの前で堂々とかぶるにはどうしたらいいだろうと。それで、「早野凡平さんが帽子をいろんなものに変えるホンジャマーを下着でやったらどうだ」っていう話になったんですよ。まずブラジャーをバッとかぶると、オッパイのところが目に来るわけですね。それでパンツを重ねると仮面ライダーになるとか、そんなことを考えて。
テリー バカだよね。
鶴太郎 それで新宿で飲んでて、そのパンティーを買いに「三平ストア」へ作家のみんなとかと行くわけですよ。やっぱり男が女性の下着を買うのは恥ずかしいから、酔った勢いで3、4人でバーっと。「仮面ライダーの目は赤いから赤のブラジャーがいいか」とか色々言いながら。それでみんなでああでもないこうでもないって、かぶりながら作ったんですよね。
テリー 楽しかったよね。
鶴太郎 楽しかったですね。ほんとにあの頃の僕はお笑いしかなくて、お笑いで頭角を現すことしか考えてなかったですから。
テリー それがボクシングを始めたり、お笑いから違う方向へ行ったのは何だったの?
鶴太郎 これはですね、やっぱりその後で「(オレたち)ひょうきん族」(フジテレビ系)へ行くわけですよね。それで私は元々モノマネですから、マッチ(近藤真彦)や小森のおばちゃま(小森和子)、浦辺粂子さんをやったり、モノマネでギャグを表現してたんですよ。それはつまり、自分のキャラで引っ張っていくというよりも何かに扮する、何か憑依してギャグをやるということだったんです。その一方で、(ビート)たけしさん、(明石家)さんまさん、(島田)紳助さん、クニちゃん(山田邦子)とか、自分のキャラで引っ張っていける天才たちと対峙するわけじゃないですか。
テリー ああ。
鶴太郎 その人たちと比べると、非力だなという思いがあったんですね。
テリー そうなんだ。
鶴太郎 ええ。ただ、何かに憑依するって、すごく役者的な作業なんですね。私は高校演劇もやっていて、演劇の資質みたいなものも自分の中で感じてましたから。それで、これは役者作業の方にちょっと行きたいと思うようになったんですね。
ゲスト:片岡鶴太郎(かたおか・つるたろう)1954年、東京都生まれ。高校卒業後に声帯模写の片岡鶴八師匠に弟子入り。以降、バラエティー番組を中心に活躍。30代でプロボクシングのライセンスを取得し、本格的に役者に転身。映画「異人たちとの夏」、ドラマ「男女7人夏物語」(TBS系)など多くの映画やドラマに出演し、「日本アカデミー賞最優秀助演男優賞」などを受賞。また、絵画や書など芸術家の一面も持つ。最新著書「老いては『好き』にしたがえ!」(幻冬舎新書)発売中。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→