スポーツ

「J1昇格」町田ゼルビアが黒田采配だけでは生き残れない「15億円」補強のテコ入れ案

 今季、J2の町田ゼルビアを率いてわずか1年でJ1昇格を果たした黒田剛監督。11月27日には昨年まで指揮を執っていた青森山田高校に凱旋。生徒たちの祝福を受けていたが、高校サッカーの監督からの転身を疑問視する声があった中、それを跳ね返し見事に結果を出してみせた。

 高校サッカーの取材を通じてそんな黒田監督と知り合い、青森山田高校の祝勝会にも参加するほど仲がいいという元日本代表の城彰二氏が、自身のYouTubeチャンネルで町田ゼルビアがJ2優勝した理由を語った。

 町田の強さの理由は守備にあると城氏。

「守備がしっかりしていれば失点せず、負けることはない。守備をチームイズムとして、どう守るのか明確だった。守備が成功すればいい状態で攻撃につなげられるというのがサッカーのセオリー。黒田監督が町田に行って、セオリー通りにやったのが大成功の秘訣」

 もう1つが黒田監督のコントロール力にあるという。

「すごく選手を乗せてくれるし、ダメだったら修正する。人間力が黒田監督の魅力。伝える力もすごい。論理的にどう熱意を持って伝えられるか考えている人。これを言ったらダメだろうとか、これを言ったら選手が離れていくんじゃないかとか、そこまで考えている人。そんな人が本当に細かくうまく分析しながらやっている」

 来季はJ1で戦うことになるが、昇格して1年でJ2に降格するチームも珍しくない。町田がそうならないよう、城氏はこんな提案を行った。

「J2のメンバーに少し足して何とかしようとすると失敗する。横浜FCもそうだった。だから、サイバーエージェントの藤田晋(町田の代表取締役社長兼CEO)さんの力で思い切った投資をしてほしい。選手を半分は変えたほうがいいと思う」

 補強の中心になるのは外国人選手。城氏は、

「チーム力が2ランクぐらいアップするような外国籍の選手を2、3人入れる。チームコンセプトに合っていて点が取れる選手が1人は必要。計算できる選手がいれば、ディフェンスも構築できるから」

 その選手補強のためには15億円は使ってほしいと話していたが、どんな補強をして来季を戦うのか楽しみだ。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件