気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→丹波哲郎の「大霊界」ではなぜか「十手」意外に多い明石家さんま「ノーギャラ出演」
関根勤が自身のYouTubeチャンネルで、以前、明石家さんまがノーギャラで映画に出演したことを語っていた。
関根は、視聴者から寄せられた「さんまさんが映画『丹波哲郎の大霊界2 死んだらおどろいた!!』に友情出演したときにギャラが『十手』だった話が好きです」とのコメントを紹介。「これ僕知らないんですよ」と言いつつ「あの頃ね、丹波さんは凄いんですよ、やっぱり。『さんま出ろ』『タモリ出ろ』『大霊界に出ろ』ってそういう人だったからね、逆らえないんだな」と話した。続けて丹波氏について、
「カリスマ性があって何かいい人でね。『丹波さんだったらもうノーギャラでいいや、丹波さんを喜ばせよう』っていう、かわいげのある人なの。あれだけの年配のスターでかわいげがあるというふうに思う人っていないですよ」
と振り返った。
関根によれば、さんまについては関根の初監督作の映画「騒音」(2015年)にもタダで出演。撮影現場の御殿場までの高速代とガソリン代もさんま持ちで、衣装のスーツも自前だったという。
「さんまのノーギャラ出演といえば、FUNKY MONKEY BABYSのラストシングルのジャケ写とMVのほか、BEGINが中心となり沖縄で開催されたフリーライブ、間寛平の芸能生活50周年記念の東京公演などがあります。また麻雀仲間のアンジャッシュ児嶋一哉との約束で、千葉テレビ『白黒アンジャッシュ』にゲスト主演したときのギャラは4週分収録で5000円だったといいます」(芸能ライター)
さんまの懐の深さが窺える。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→