スポーツ
Posted on 2023年12月12日 17:58

貴闘力がイチローに賛同する「もう厳しく指導できなくなった」…さて、どうするか

2023年12月12日 17:58

「今の時代、指導する側が厳しくできなくなって。(中略)自分たちで厳しくするしかないんですよ」

 大相撲元関脇の貴闘力が、自身のYouTubeチャンネル〈貴闘力部屋〉を更新(12月9日)。日米通算4367安打を誇る元メジャーリーガー・イチロー氏の言葉を取り上げて、「相撲界も同じ」と大きく頷いたのだった。

 若乃花、貴乃花の兄弟横綱を生み出し、1990年代の相撲人気を牽引した藤島部屋。貴闘力も同部屋に籍を置いた一員である。

「貴乃花とか安芸乃島は、言われなくても(稽古を)やって自分を高めていける力士。オレとかさ、貴ノ浪とか若乃花とかさ、親父に毎日厳しく言われないと上がっていけない力士もいる。8、9割の人間はそうかな。厳しく言われないと堕落してしまうんよ。意志の強い力士とか、そうはいない」

 貴乃花の稽古好きは有名だった。一方で、大関・小錦にはめっぽう強く、「小錦キラー」と呼ばれた安芸乃島は、先に胸を出した貴乃花が降参してしまうほど、稽古場では強烈なスタミナを誇っていた。

 幕内最高優勝2回を誇る元大関・貴ノ浪は、入門して4年で十両昇進という出世を遂げたが、藤島親方からは大器であるがゆえに「1年遅い」と叱責されたという。再び貴闘力の言葉を聞こう。

「叩くのはよくないけど、厳しく教えないと。厳しい教えが自分の収穫になるわけだから。オレも多分、藤島部屋じゃなかったら強くはなってなかったかもしれないね。そこまで上げてくれた感謝の気持ち、ウチの師匠にはね」

 貴乃花が1993年1月場所で大関、1995年1月場所に横綱として登場したのに対し、若乃花は1993年9月場所で大関、1998年7月場所で横綱に。いずれも昇進は弟に後れをとったが、それでも厳しい親方の教えなくして、兄弟横綱は誕生しなかったのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク