気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→小泉今日子が「3社」で自虐「スター誕生!」の「スカウト数」同期の中森明菜は…
女優の小泉今日子が12月11日放送の「小泉今日子のオールナイトニッポンPremium」(ニッポン放送)に出演。デビューのきっかけとなったオーディション番組「スター誕生!」(日本テレビ系)のエピソードを明かしていた。
小泉による「オールナイトニッポン」は今年3度目の放送で、今回は小泉がデビュー以前に聴いていた70年代アイドルを特集。石野真子がゲスト出演した。
「石野も小泉と同じく『スタ誕』出身。石野は78年デビューで、小泉は82年デビュー。視聴者参加型の歌手オーディション番組だった『スタ誕』からは、他にも森昌子、桜田淳子、山口百恵の『花の中三トリオ』やピンク・レディー、そして『花の82年組』と呼ばれた小泉や中森明菜らを発掘。しかし芸能事務所が直接タレントをスカウトする時代となり、80年にデビューした『スタ誕』出身ではない松田聖子が爆発的に売れた影響もあり、次第に注目度と視聴率が低下。83年に幕を閉じました」(テレビ誌ライター)
2人のトークはそんな「スタ誕」の話題に。デビューできるかどうかが決まる決戦大会ではスカウトマンがプラカードを上げるが、小泉は「真子さんすごい、16社上がったって。最多は桜田淳子さんで25社だった。私はたったの3社だったんです」と自虐。石野は「分からないものよ」とフォローしていた。
「『スタ誕』のプラカード数で桜田の次に多かったのが山口百恵と新沼謙治の20社。続く18社が黒木真由美と渋谷哲平となっています。ちなみに中森明菜は11社、岩崎宏美とピンク・レディーが8社、小泉と同じ3社は柏原芳恵、1社のみは神保美喜、松本明子。プラカード数が多いほど売れるわけではありませんが、同期の中森が順当に売れた一方、3社からあれだけ売れた小泉は、まさにのし上がった感がありますね」(前出・テレビ誌ライター)
現在は芸能界の間口は広く、「審査」するのが一般のファンである傾向が強いのは、大きな違いだろう。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→