スポーツ

星野仙一 「楽天実効支配」で浮上する野望とは?(1)チーム内に影響力を残すSAという立場

20141211cc

 悲願の日本一からわずか1年で最下位に転落。と同時に監督を途中退任し、「SA」という何やら阪神時代を思わせる肩書を得たのは「鉄拳・星野仙一」である。楽天での「新たな実績」を足がかりに、「次のステージ」へと向かう野望が渦巻いているのだが、はたして──。

 9月18日の電撃辞任会見時、すでに三木谷浩史オーナー(51)から「引き続き、より高いところから関わっていただきたい」との「残留要請」を受けていた楽天・星野仙一前監督(67)。にもかかわらず、球団SA(シニアアドバイザー)就任が発表される11月9日までずいぶん時間がかかったのは、さまざまな駆け引きがあったからだという。

「アドバイザー的な立場に、とのオファーは受けたものの、その役割がハッキリしなかった。かつて野村克也氏(79)が監督退任後に名誉監督に就任しましたが、あれは単なるお飾り。だから星野氏は『名誉職なら断る』とマスコミを通じて球団にプレッシャーをかけました。これはいい作戦だったと思います。なぜ名誉職だと困るのか。実権を握り、楽天を“実効支配”したいからです。ではなぜ監督を辞めたのか。気力も体力も落ちてきたため、事実上の総監督になろう、と。糖尿から来る高血圧で薬も飲んでおり、体はかなりキツかったようですから。そこで、実効支配へとシフトしたのです」(スポーツ紙デスク)

 星野氏は「いつまでもこうるさいジイサンでいるからな」と発言するなど、チーム内に影響力を残そうとしている。事実、11月25日の球団納会の席では、「小言があったら直接言うぞ」と、選手たちに宣言していたという。

 後任の大久保博元新監督(47)もまた、星野氏を「オヤジ」と呼んで尊敬の念を表し、「オヤジの野球を継承していく」と、星野路線を進むことを強調。倉敷マスカットスタジアムでの秋季キャンプでは、

「リップサービス半分で、『僕は監督ですが、監督は星野さんですから』と自虐的なコメントをしていました」(東北マスコミ関係者)

 さながら「院政」を思わせる状況なのである。

 11月15日、秋季キャンプを訪問した星野氏は、大久保監督に「自分の思ったようにやれ。俺は現場には介入せん」と声をかけた。球界関係者が言う。

「とはいえ、星野氏は2時間ほど、大久保監督とともに監督室にこもっていました。いったい何を話していたのか‥‥」

 ただ、星野氏の「実権掌握」を歓迎する声は、選手の間からも出ているという。

「大久保監督を苦手とする選手にとっては、目を光らせてくれる存在があるのはありがたい。大久保監督が楽天の打撃コーチに就任した12年、攻撃時に『3球目以降はベンチからカウントを叫べ』とバカバカしい指令を出し、選手をアキレさせました。田淵ヘッドコーチ(当時)も『バカじゃねぇか。やめろ』と一蹴したほどです。今年7月、腰痛で休養した星野氏の代行監督を務めた際にも、選手の不評を買いましたね。打順を大きく組み替え、ベテランの松井稼頭央(39)を外野に回し、若手の西田哲朗(23)を遊撃手として使いました。あるいは則本昂大(23)の登板間隔を狭めて酷使したり、ルーキー松井裕樹(19)を中継ぎ登板させたり‥‥」(楽天担当記者)

 星野氏にとっても、「オヤジの野球を継承する」と言いながら、まったく違うことをしようとする大久保監督は、監視対象となりうる。

 さらに球団サイドからも新コーチ陣には「大久保監督に挨拶するより、星野さんに電話を入れろ」との指示が出ているのだと‥‥。

 球団にとって、球界人脈豊富な星野氏は「利用価値」がある人物と評されているのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身