スポーツ

巨人移籍のリチャードは「大化けする可能性大です!」大久保博元の「トレード経験則」

 プロ野球の世界では、ずっとくすぶっていた選手が他球団に移籍した途端、水を得た魚のごとく覚醒し、一気に成績をアップさせた例がいくらでもある。これに追随しそうなのが、ソフトバンクから巨人にトレードされたリチャードだと主張するのは、野球解説者の大久保博元氏だ。

 2017年の育成選手ドラフト3位でソフトバンクに入団したリチャードは、ウエスタン・リーグでは5年連続5度の本塁打王と4度の打点王になるも、1軍での出場機会はトータル100試合にとどまり、10本塁打、25打点、打率1割6分と伸び悩んでいた。

 大久保氏が自身のYouTubeチャンネル「デーブ大久保チャンネル」で、

「巨人軍に来て、大化けする可能性大です!」

 と力説するのは、自身の経験に基づくものだからだ。

 大久保氏の経歴を振り返れば、1984年ドラフト1位で西武に入団。1989年、当時イースタン記録となる24本塁打、70打点でイースタン二冠王に輝くも、正捕手に伊東勤が定着していたことから、1軍での出場機会にはなかなか恵まれず。1992年、中尾孝義との交換トレードで巨人に移籍した。

 すると6月には月間MVPに輝き、オールスター前までに12本塁打を放つと「大久保が打てば負けない」というジンクスまで生み出した。

 西武時代のファームの移動バスではふんぞり返って座っていたが、移籍後のバスでは補助席で行儀よく座った。それは巨人の選手を見て、次第に覚えていったことのようで、

「そして喜怒哀楽を出しちゃいけない。どんなに勝っても、どんなに負けても喜怒哀楽を出さず、もちろん喜んではいるけれども、必要以上にパフォーマンスしない。食事中にデカい声で喋るな。そういう空気があります。そうやって自分を規制することによって、いいストレスになるんですね。人間が活性化するには、ただ褒めて育てるだけじゃダメだと医学で言われてます。じゃあ、何が必要か。適度なストレスを与える。ストレスって何か。恐怖と不安がないと、人間は活性化しないと言われているんですね」

 大久保氏の巨人移籍が決まったのは5月11日。期せずして、リチャードとは1日違いである。

「リチャードが打てば負けない」

 そんなジンクスが生まれることになるか。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ドジャース・佐々木朗希「やっぱり故障離脱」でズバリ的中した「広岡達郎の警告」
2
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
3
ロッテ新球場ドーム型建設が困難な日本ハム「エスコンフィールド」との「カネ集め」の差
4
同席解説者が脱帽!岡田彰布が「次の展開」をズバズバ言い当てる「NHK神解説」の眼力
5
「世界の地下」が静まり返った2週間…M3以上なし「地震休止期」が示す「不気味な法則」