気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「4年総額16億円超」ソフトバンク移籍の山川穂高に設定された「50本塁打で120打点」高いハードル
「今年レギュラシーズン、1年を通して山川がやってたとしたら、ホームラン王は堅かったね。ホームラン王は今年26本かな。ホームランの数が低調だったし、いくら低調でも山川だったら30本、40本は打ってたんじゃないかな」
西武ライオンズからFA宣言した山川穂高がソフトバンクと4年16億円超の契約で合意に至ったと報じられた12月14日、即座に反応した野球解説者の高木豊氏は、YouTubeチャンネル〈高木豊 Takagi Yutaka〉でそう語った。高木氏が続けて言う。
「40本打てば100打点、30本打てば90打点。こういうふうな計算もある程度できる選手だから、得点力を得たということは、非常にソフトバンクはいい補強になるなという感じがするけどね」
また、野球解説者の岩本勉氏も、同日更新のYouTubeチャンネル〈岩本勉チャンネル〉で、
「ペイペイドーム、ホームラン出やすくなっているということですから、50本いってもらおう。50本打って120打点、いってみ。ソフトバンクが山川穂高を獲得してよかったって、そこに至るじゃないの」
いずれも大きな期待をかけているわけだが、
「パ・リーグの2023年の本塁打王は26本でグレゴリー・ポランコ(ロッテ)、浅村栄斗(楽天)、近藤健介(ソフトバンク)が並びました。これは2012年、27本の中村剛也(西武)以来となる、20本台のタイトルです。山川は2020年と2021年はケガの影響から24本にとどまりましたが、本来の実力を考えれば、高評価を得るのも自然なことでしょう」(スポーツ紙デスク)
ソフトバンクファンを歓喜させる「どすこい」はペイペイドームにこだまするか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→