スポーツ
Posted on 2024年01月11日 05:58

阪神・佐藤輝明が松井秀喜に「とりあえず振っちゃうみたいな」指摘された2つのイタい「クセ」

2024年01月11日 05:58

 阪神OBの掛布雅之氏のYouTubeチャンネルに出演した巨人、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏が、阪神・佐藤輝明のバッティングの印象について語っている。

 掛布氏が「佐藤というバッタ―を松井さんはどう見ます?」と聞かれると、昨年のクライマックスシリーズの阪神対ヤクルト戦を1試合じっくり見たという松井氏は、以下のように課題となる「2つのクセ」を指摘している。

「全部のボールを打ちにいっちゃう。ピッチャーが投げてボールがストライクゾーンを通ったら、とりあえず振っちゃうみたいな。落ちるボールも高めのボールもとりあえず振っちゃう。要はボールの見極めですよね」

 さらに松井氏は、スイングの軌道が気になったといい、「どうしても下から出過ぎるかなって思いました。構えは結構上なんですけど、下から出てくるので」とした。

 佐藤の三振数は1年目、2021年の173に比べれば昨年は139とかなり減っており、一方で打点も年々上昇しチャンスでの強さを発揮しつつあるが、本塁打20、打率は2割台中盤とイマイチ爆発しない。掛布氏も松井氏の指摘に同意していたが、覚醒のポイントはボールの見極めとスイングの軌道。果たして佐藤はこの動画を見ているだろうか。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク