社会

料理にちょい足しするだけ!「酒粕」のダイエット効果がお手軽過ぎる

 すっかり冬も本番。冷え込み厳しいこんな日は、鍋や温かい汁物が食べたくなるもの。そんな冬の定番メニューに“ちょい足し”するだけで、美容&ダイエット効果を発揮する、あるものをご存じだろうか。それが「酒粕」である。

 酒粕とは、日本酒を作る過程で出てくる搾りカスで、家庭では甘酒などを作るときに利用されるもの。この酒粕、実は美容健康効果がたっぷりなのである。

 たとえば酒粕に含まれるビタミンB群のなかには、疲労回復、精神安定、ストレスをためにくくする働きのあるビタミンB1や、皮膚、各器官の粘膜の健康維持を助けるビタミンB2が豊富。また、酵母や食物繊維も多いため、腸内の余分な油を吸着してくれたり、腸そのものの働きを活性化させる作用もあるから、便通改善にはもってこい。さらに、酒粕に含まれる成分がシミの原因になるメラニンの生成を阻害するという研究結果もある。

 酒粕の使い方は簡単、味噌汁やホワイトシチュー、鍋物に少し溶かすだけでよし。他にも納豆やキムチに混ぜたり、ホットミルクと混ぜてハチミツを垂らして飲んだりとアレンジの仕方は自由自在だ。

 食べるだけでなく、布袋に入れた酒粕をお風呂に入れれば美白・保湿効果も得られるうえ、保温効果もあるので冷え性改善にも有効とか。体の中からも外からも効果を実感できる酒粕パワー、お手軽なので一度試してみては?

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身