気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→関ジャニ∞がSUPER EIGHTになってもファンは「エイター」で…「ファンの呼称」発祥はK-POPだった
「関ジャニ∞」から「SUPER EIGHT」へ――。ジャニー喜多川氏の性加害事件の余波で、ジャニー氏を想起させるグループ名が変更となった。ただし、「ファンの呼び名」はこれまでと変わらず「エイター」だという。
「そもそもグループごとにファンの呼び名があるのは、K-POPの文化ですが、旧ジャニーズがファンの呼び名を最初につけたのが、関ジャニ∞でした」
そう語るアイドルライターが、さらにいきさつを明かす。
「辞めたメンバーの渋谷すばるがつけたものです。その後、KAT-TUNファンを『ハイフン』と呼び、Kis-My-Ft2が『俺足族』、Sexy Zoneは『セクラバ』で、King&Princeが『ティアラ』と命名していきました。ファンが勝手につけた、非公式な呼び名もありますね。嵐ファンは『アラシアンズ』『アラシック』、SixTONESが『オンナ』だと…」
それはどうなのか、と言いたくなる名称もあるが、遡れば組織的にファンクラブに名前をつけたのは、キャンディーズなのだという。「全国キャンディーズ連盟(全キャン連盟)」がそれだ。韓国芸能ジャーナリストが言う。
「K-POPでは1992年にデビューした『ソテジワアイドゥル』のIVYです。そもそもK-POPの始まりと言われているヒップホップグループです。ちなみに中心メンバーのソ・テジは、XのメンバーだったTAIJIの熱狂的なファン。東のTAIJIに対し、西のTAIJIというのが名前の由来なんだとか。韓国と日本は、お互いに感化されたエンタメの風習がありますね」
(小津うゆ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→