気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→舞台「ジョジョ」一部公演中止で「交通費も宿泊費も負担」異例対応のワケ
2月6日から開幕される予定だったミュージカル「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」が延期されることが発表された。当初は2月6日から8日の4公演を休止するとしていたが、さらに10日から11日の3公演も中止に。12日から開幕すると変更された。
理由を東宝演劇は「準備不足」としている。チケット代金だけでなく、チケット販売手数料やシステム利用料を払い戻すだけでなく、公演中止発表前に手配した交通費と宿泊費のキャンセル料、キャンセルできなかった場合の交通費と宿泊費を東宝演劇が負担するという。
なぜ異例ともいえる手厚い対応を行ったのか。一部では実写版映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」(主演:山崎賢人)のせいではないかという声が出ている。エンタメ誌ライターの解説。
「『ジョジョ』は長く実写化が望まれていましたが、内容と世界観から実写にするのは難しく、なかなか実現しませんでした。2017年にようやく実写映画化されましたが、ファンの期待に応えるものではなく『学芸会レベルの映像』などと酷評され、準備不足を指摘する声もありました。舞台の開幕が延期されたのは準備不足とのことですから、熱烈なファンからすると『またか』という気持ち。批判を恐れて手厚い対応をしたのではないかというんのです」
映画「ジョジョ」はタイトルに「第一章」とついていることからもわかるように、シリーズ化されることが前提で制作されたが、評判の悪さと興行成績の低さのせいか第二章は製作されていない。ミュージカル「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」もこれっきり、ということにならなければいいのだが。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→