スポーツ
Posted on 2024年02月17日 05:59

阪神・佐藤輝明にOBがダメ出し「根本的なことがわかっていない」とにかくマン振りの大間違い

2024年02月17日 05:59

 昨年12月に米シアトルのトレーニング施設「ドライブライン」を訪問し、新打撃フォームを身につけたことが奏功。今春キャンプでの好調ぶりが伝えられる阪神・佐藤輝明だが、球団OBからは、

「確かに打撃はよくなっているが、根本的なことがわかっていない」

 とダメ出しされている。何をわかっていないのか。

「一番の問題は、打撃に対する考え方ですよ。入団以来、一貫して何でもかんでも振りにいっている。しかも、全部がマン振り。フルスイングです。当たれば飛ぶんだから、そこまでする必要はない。もう少し状況に応じた打撃をするとか考えた方がいい」

 在阪スポーツ紙遊軍記者も、不安要素を指摘する。

「とにかく飛距離にこだわりすぎです。スタンドギリギリの一発でも130メートル級の特大弾でも、同じホームランに変わりはない。ただ、サトテル本人はそこにこだわっている。相手投手はそこにつけいるスキがあると思いますね」

 加えて、調子に乗りやすい性格面、周囲の環境を心配する人も多い。遊軍記者が続ける。

「関西マスコミの報道姿勢もいけないでしょうが、将来のミスタータイガースとか言って持ち上げすぎ。しかも、本人もソノ気になっている。岡田彰布監督が目を光らせているからいいですが、これが違う指揮官なら、テングになっても不思議ではない状況です」

 先の球団OBも親心から、自重を求めている。

「阪神は超人気球団ゆえ、少しでも活躍すればチヤホヤされる。でも、それに甘んじて潰れた選手は何人もいる。サトテルにはそうなってほしくない」

 せめて本塁打王のタイトルでも獲得してから、ということか。

(阿部勝彦)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク