気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→鮭好き女子は、なぜ「肌力」「女子力」が高いのか?
“サビないカラダ”を求めて、日々エイジングケアを欠かさない女性の間で、近年注目を浴びているのが「鮭」。鮭はビタミンやミネラルを豊富に含むうえ、なによりも細胞を若返らせる手助けをしてくれるアスタキサンチンが多く含まれていることが、昨今の研究でわかってきました。
アスタキサンチンは、鮭の赤い身(本来は白身魚)のもととなる天然の色素で、優れた抗酸化力を持つ成分。シミ・シワ予防、免疫力アップにもつながるため、女性にはぜひとも食べてもらいたい食材。
刺身、焼き魚、ソテーなど、多彩な調理法があるので食べ方で迷うこともない。価格も手頃だし、朝食、夕飯のどちらでもおかずになる。だけど、毎食鮭ばかりは食べられない…という人もいるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、アスタキサンチン配合のサプリメントやスキンケアアイテム。実は昨今、市場に多く出回りはじめているのだ。これらを上手に取り入れれば、イキイキ輝く健康美を取り戻せること間違いなし!
ちなみに、女優の奈美悦子がご愛用というのが「ダーマライズ」のスキンケアシリーズ。こちらは再生医療から生まれたアイテムで、アスタキサンチンと同等の抗酸化力を発揮する鮭の卵巣膜から抽出したプラセンタエキスを贅沢に使用しているんだとか。
カラダに溜まった「活性酸素」は、細胞をサビつかせ、さまざまなカラダの不調の要因にもなります。そんな美容の敵と戦う抗酸化成分アスタキサンチンを健康的に摂って、サビ知らずのカラダを手に入れてみてはいかが?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→