スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「コスモブッドレアが勝ち負け」

 今週のメインは、東西共にGⅠの前哨戦。東は中山で皐月賞トライアルのスプリングSが行われる。

 クラシックの有力どころは絞られつつあるが、それでも、まだノビシロ十分の素質馬が控えている。スプリングSは、そうした厩舎期待の評価の高い馬も少なくない。

 デビューから2連勝中のシックスペンスは、その代表格と言っていいだろう。新馬、特別戦とも人気に応えての快勝劇を演じている。決して派手な勝ちっぷりではないが、センスのよさを見せつけての勝利で、今後が楽しみな逸材だ。

 これに続くのが、きさらぎ賞2着惜敗のウォーターリヒト。その他にも未勝利―特別を連勝中のペッレグリーニとメイショウタバル、不良馬場の中、強烈な末脚で若竹賞を制したルカランフィースト、京成杯3着馬コスモブッドレアも差はない。

 このように、大きく抜けた馬はいないものの、どの馬もかなりの力を秘めており、ハイレベルな争い。目の離せない見応えある一戦になること請け合いだ。

 先日行われた同じ皐月賞トライアルの弥生賞ディープインパクト記念ほどではないにせよ、ここで勝ち負けしてクラシックを制した馬は少なくない。

 馬単導入後の過去21年間をみても、03年ネオユニヴァース、06年メイショウサムソン、09年アンライバルド、11年オルフェーヴル、13年ロゴタイプ、15年キタサンブラックなどがいる。

 その過去21年間のデータをみると、馬単での万馬券は5回(馬連は4回)。この間、1番人気馬は5勝(2着7回)、2番人気馬は4勝(2着2回)。ただし1、2番人気馬によるワンツー決着は1回。1、2番人気のいずれかの馬が連に絡むことが多く、比較的順当に収まる傾向にあるものの、ガチガチの人気サイドでの決着というわけではなさそうだ。

 そのあたりを考慮した上で、最も期待を寄せてみたいのは、コスモブッドレアだ。

 前走の京成杯でも注目していたが、あわやのシーンを作って差のない3着。悔しい思いをしたが、前走後は短期放牧でリフレッシュ。ここを目標に丹念に乗り込まれ、しっかりと調整されてきた。

「背丈が伸びて成長を感じる。それでいて重め感はなく、きっちり仕上がっている」

 と、小野調教師が目を細めるほどで、臨戦態勢は万全。そうであれば勝ち負けになっていい。

 ここは京成杯よりも1ハロン短い1800メートルでの競馬となるが、競馬上手でセンスのよさを感じさせる馬。コーナー4つの小回り中山での競馬は、持てる力をフルに発揮できるはずだ。

 血統(母系)もなかなかで、父は、やや重馬場の皐月賞を制したゴールドシップ。晴雨にかかわらず中心視したい。

 穴は2頭、朝日杯FS4着馬ジューンテイクと、1勝馬のチャンネルトンネルだ。共に勝負強さが身上で、展開に左右されないのが強み。どちらかが連に絡めば高配当が期待できる。

 一方、天皇賞・春の前哨戦となる阪神大賞典は、プリュムドールを狙う。

 一昨年のステイヤーズS(中山芝3600メートル)で僅差2着しているように、牡馬顔負けのスタミナの持ち主で、今回は長期休養明けから3戦目。使われつつ調子を上げており、重かった体も締まってきた。

 この中間の稽古の動きもよく、なかなかの好ムード。こちらもゴールドシップ産駒でダービー馬タニノギムレットが近親にいる良血馬だけに、好走必至だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身