スポーツ
Posted on 2024年03月17日 05:58

堀内恒夫の恨み節「悲劇の2年間」は「去年の巨人と一緒。野球にならんのよ」

2024年03月17日 05:58

 あれは「悲劇だ」だった。当事者みずからがそう振り返るのは、巨人の指揮を執った2年間。スポーツ報知のYouTubeチャンネル〈報知プロ野球チャンネル〉に登場した堀内恒夫氏は、その理由を次のように語った。

「監督なんて選手がいれば、こんなおいしい仕事はないよ。俺の時、4番バッターばっかだもん。野球にならんのよ。ホームランは確かに打てたよ。打ってたけど、去年の巨人と一緒でソロホームランばっかしだから…」

 堀内氏をして「青天の霹靂」と言わしめた、突然の監督交代劇が起きたのは、2003年オフ。長嶋茂雄第2次政権のあとを受けた原辰徳監督が、就任1年目に華々しくリーグ優勝し、日本一の栄光も手にしたが、翌年は3位に落ちると、責任を取って辞任。セレモニーも行われないまま、堀内新監督が指揮を執ることとなった。

 2002年のオフにメジャーリーグに移籍した松井秀喜に代わって、2003年には大砲のロベルト・ペタジーニがヤクルトから移籍。2004年はタフィ・ローズを近鉄から、小久保裕紀をダイエーから獲得するなど、重量打線は厚みを増した。

 生え抜きの仁志敏久、清水隆行、高橋由伸、阿部慎之助、二岡智宏らを加え、この年のチーム本塁打259本はプロ野球記録となった。だが、100打点以上をマークする選手は1人もいなかった。

 堀内氏が5位で辞任すると、第2次原政権が始まり、4位と苦しい船出も、2007年から3年連続でリーグを制し、2009年には日本一に。

 その原監督から前年4位でバトンを託された阿部慎之助監督の奮闘や、いかに。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク