社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中性脂肪>基準値149mg超えは「脂質異常症」の危険も!?

 健康診断で気になる数値のひとつに「中性脂肪」がある。

「中性脂肪」は、血液中に溶け込んだ脂肪で、体脂肪のほとんどを占める。体温の維持や内臓の保護、空腹時のエネルギー源になるなど、私たちの体にとって重要な役割を果たしているのだ。

 しかし、摂取エネルギーが消費エネルギーを超えると、脂肪細胞に蓄えられるようになり「体脂肪」へと変化してしまうだけに、注意が必要だ。

 この「体脂肪」は、「皮下脂肪」と「内臓脂肪」とに分類される。前者は、皮膚の下についた脂肪で、後者は、内臓の周りについた脂肪である。

 一般的に「内臓脂肪」は女性よりも男性の方がつきやすく「皮下脂肪」は男性よりも女性の方がつきやすいという傾向がある。理由は、女性ホルモンであるエストロゲンが皮下に脂肪をため込むように働くためだという。

「体脂肪」を落とすポイントは、「脂質・糖質を抑えた食事」と「有酸素運動の継続」だ。脂質・糖質共に少ない鶏肉のささ身や魚、玄米、キノコ類などの食品を中心に献立を組み立てることが大事である。

「中性脂肪」を下げる食品の青魚を積極的に摂取することもオススメだ。

 運動も日常的に取り入れることで効果を実感しやすくなる。キツイ筋トレよりも、継続しやすく「中性脂肪」も燃焼しやすいウォーキングなどの有酸素運動をすると、効率よく減らすことが可能だ。

「中性脂肪」の基準値は、149mg以下・30mg 以上。この数値よりも高いと脂質異常症と診断される。さらに、数値が250mg以上になると要精密検査と治療が必要になるため、「中性脂肪」の値が高い人は早急な改善が必要となる。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
スーパーフォーミュラでまた「事件」を起こした女子大生レーサーJUJUに「許せない」
2
菅野智之に緊急事態「オリオールズ⇒ドジャースorカブス」水面下のトレード駆け引き
3
楽天・浅村栄斗「連続試合出場記録」強制ストップと「違法カジノ疑惑」の不穏な関係
4
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
5
「コメ暴言大臣の後釜に小泉進次郎」で自民党中堅議員が恐れる「コメがなければ寿司を…」