スポーツ
Posted on 2025年07月25日 15:00

名古屋場所「初V」が見えてきた安青錦が「目標力士」に掲げる若隆景の意地

2025年07月25日 15:00

 12日目を終えた大相撲名古屋場所は安青錦と琴勝峰が2敗、大の里、一山本、熱海富士、草野が3敗で優勝戦線に踏みとどまった。
「対戦相手を考えると、安青錦が最も有利ですね」
 と語るのは相撲ライターだ。

 デビュー2年のウクライナ人、安青錦が常に目標としてきたのは若隆景。小兵ながら、大の里ら巨漢力士を相手にしても引けを取らない動きを展開する。今場所4日目、安青錦は若隆景を破っている。

 若隆景が12日日目に対戦したのは、新入幕の草野。協会幹部から期待される逸材だ。
「若隆景は初顔の相手に頭をつけ、右下手を差して低い姿勢から出た。最後は土俵の外へ吹っ飛ばしました。若隆景はどうしても10番は勝ちたい。そんな執念が出ていました」(前出・相撲ライター)

 取組後の若隆景は、納得の表情でこうコメントしている。
「下から当たってよかった。しっかり自分の相撲を取ろうと思って、土俵に上がっている。まだまだこれから。残りも集中して取っていきたい」

 8日目から5連勝。目標を達成するには大の里、霧島のうち、ひとりは倒さなくてはならない。しかも調子はだんだんよくなってきている。

 どんどん上がってくる安青錦だが、目標とされる側も意地を見せたいところである。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク