気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→フジテレビ佐久間みなみアナ「すぽると!」テーマ曲を自作・歌唱するのは「そもそも歌手志望」だったから
フジテレビ・佐久間みなみアナが3月31日にスタートする新スポーツニュース番組「すぽると!」のテーマ曲を自ら手掛けた。
先日、元競泳メダリスト・萩野公介氏と離婚したばかりの歌手miwaと共作で「Our Time」を書き下ろし。これまでスポーツ現場で気付いたことをまとめたノートを見返しながら、miwaとともに歌詞を考えたという。フジテレビ関係者が意図を説明する。
「佐久間アナはもともと歌手志望だったこともあり、現在もSNSでギターを弾きながら歌唱する動画をアップするなど、憧れを捨てていません。地味さが目立つアナウンサーだけに、何かスパイスを効かせた演出として、歌わせることになりました。ただ、このタイミングで、アスリートを応援するような楽曲をアスリートの元妻と合作するとは…。タイミングがいいのか、悪いのか。説得力は薄まりますよね」
先日まで行われた競泳パリ五輪選考会にも取材で訪れており、パリ五輪中継のメインキャスター担当は堅い佐久間アナ。逆風が吹き荒れても、プロ野球関係者から「持っている女子アナ」とあがめられる強運を発揮できるか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→