芸能

有名人タレコミ110番〈女子アナ編〉(1)日テレ・水卜麻美がプンプン説教?

 日々のニュースを伝える各局のアナウンサーたち。その人気と知名度はもはや人気タレント並みで、カメラが回っていないところでも、野次馬たちの視線を集めていた。

「そんなんじゃ困ります」

 日本テレビのカフェでプンプン発言をキャッチされたのは、結婚2年目を迎える水卜麻美アナ(36)。目撃した代理店マンいわく、

「一緒にコーヒーを飲んでいた男性スタッフにダメ出しをしている様子でしたが、嫌味な感じはなく、むしろ責任感の強さが伝わってきました。テレビで見るより細くてかわいかったですね」

 日テレで「汐留の母」と慕われているのが、現在8つのレギュラーを持つ佐藤真知子アナ(30)だ。

「特技はタロット占いで、アナウンスルームでも『当たる』と評判。仕事から恋愛まで、後輩アナから様々な相談事が舞い込むとか。休日はタロットカードなどを扱う占いグッズの専門店によく足を運ぶそうです」(日テレ関係者)

 お台場に足を運べば、フジテレビの井上清華アナ(28)がトークショーで〝鬼ツッコミ〟を炸裂中。

「この日は一緒にステージに上がった軽部真一アナ(61)がいつになく毒舌でイジってきたため、井上アナは珍しく語気を荒らげて『そんなに強く言わないでくださいよ』と冗談交じりで一喝。テレビでは見せない、かわいいふくれっ面に、会場のファンは鼻の下をデレデレに伸ばしていました」(女子アナウオッチャー)

 めざましファミリーの絆を証明したのが、1月下旬に行われた30周年パーティーだ。

「初代めざましキャスターの八木亜希子(58)をはじめ、懐かしい面々が集結。その中で、金髪にイメチェンした育休中の山㟢夕貴アナ(36)がベビーカーを押して姿を見せると、周囲はザワついて人だかりができました。職場復帰したら彼女の金髪姿は拝めませんからね」(フジ関係者)

 同じくフジの岸本理沙アナ(24)は入社3年目ながら、大役を担って––。

「3月24日に葛西警察署の一日署長に任命され、制服姿で交通安全イベントに登場しました。パンチラを狙うカメコたちのギラギラ視線を感じ取ったのか、椅子に座っている最中は長机で股間を徹底ガード。守備力の高さを見せつけました」(女子アナウオッチャー)

 その後のパレードでは、笑顔を崩すことなく愛嬌を振りまいたという岸本アナに、ちょっとした異変が。

「朝の情報番組『めざまし8』で料理コーナーを担当したのですが、視聴者から『包丁の持ち方が危ない』『ケガするよ』などと苦情が寄せられて、この春から料理教室に通っているそうです」(フジ関係者)

 レベルアップした包丁さばきを見せてほしい。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件