芸能
Posted on 2024年04月13日 17:59

JR東日本に続いて西と四国も!「列車内映像」使用NG拡大で「バスVS鉄道旅」番組はもう作れなくなる【2024年3月BEST】

2024年04月13日 17:59

 数多くの熱狂的ファンに支持される名物旅番組が、存続の危機を迎えようとしている。テレビ局ならではの「放送事情」が絡んでいるのだが、テレビなのに「音」しか流れないとなれば、いったいどうすればいいのか。そこには撮影をめぐる、実に悩ましい現実が横たわっていた。(3月27日配信)

 バスの乗務員が不足する「2024年問題」によってバス路線が次々と減便・廃止になり、太川陽介の「バス対決旅」など、テレビ東京の旅番組にとっては厳しい状況になっている。

 これに加えて、さらに旅番組の継続が難しい要因があることが判明。3月23日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で放送された「あさこ梨乃の5万円旅」で、それは明らかになった。

 今回の5万円旅は岡山の岡山後楽園をスタートし、倉敷美観地区や銭形砂絵で有名な琴弾公園を観光して、香川の高屋神社がゴール。バスや鉄道を乗り継いで、目的地を目指した。

 道中では岡山駅から倉敷駅までJR山陽本線、坂出駅から観音寺駅までJR予讃線に乗ったが、どちらも列車内の映像はなく、音声だけとなった。なぜこんなことが起こるのか。テレビ誌記者が解説する。

「鉄道会社から、列車内の映像を使う許可が下りないからです。特にJR東日本は厳しく、駅構内や列車内での撮影はなかなか、かないません。そのためテレ東の旅番組では音声のみで、映像は外から撮ったものになっています。今回の5万円旅はJR西日本の山陽本線、JR四国の予讃線のどちらも、列車内の映像はありませんでした。JR東日本に加えて、JR西日本とJR四国でも撮影できないとなると、旅番組のルートは狭まります」

 5万円旅のように列車内のシーンがほんの一部であれば問題ないが、太川と村井美樹の「バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」や「沿線歩き旅」のような鉄道を多用する番組は、音声だけでごまかすのは難しい。必然的に、JRの路線は避けることになる。すでに都内近郊の私鉄は何度も登場していて、これ以上、繰り返せばマンネリ化が避けられない。鉄道ライターが言う。

「JR東日本が許可を出してくれないことは、よく知られた話。利用者数が多く、撮影時に何かトラブルでも起きたら大変ですから、仕方がないところです。JR西日本は許可を出してくれるのですが、社員の立ち会いが必要で、その費用を払わないといけません。対してJR四国はとても協力的で、お金もかかりません。それでも映像がなかったということは、テレビ東京に許可が下りなかったのではなく、申請していないことも考えられます。それならまだ撮影できる可能性は残されていますね」

 太川はバス旅が終了する時、理由を「日本中のバスに乗って、乗ったことがないバスがなくなったから」と話している。「映像を使用できる、乗ったことがない鉄道がなくなったから」という理由で旅番組自体が終了することのないよう、祈りたい。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク