気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→録り直せ!「2代目ちびまる子声優」に代わってもCMはTARAKOのままで困る
TARAKOの急逝により、アニメ「ちびまる子ちゃん」の「2代目まる子の声優」が誰になるのか気になっていたが、菊池こころに決まったと発表されたのが、4月12日のこと。21日がそのお披露目となった。
「季節まるごと!さくらももこ 春夏秋冬の原作まつり」と題したこの日、放送されたのは「プロ野球開幕!!」の巻。プロ野球が開幕すると父・ヒロシがテレビを独占するため、まる子は見たい番組が見られなくなり、友蔵じいちゃんと一計を案じるも…というものだった。
第一声はおなじみの「みんな~いっくよ~!」の掛け声。「案外、悪くないかも!?」というのが正直なところだ。本編に入っても「今のところはいい感じ」「ちょっと違うかも」「ここはもう少し感情を爆発させてもらわないと…」などなど、どうしても長年、慣れ親しんだTARAKOの声と比べてしまう。しかも、ちょっと幼すぎるというか、たまちゃんやはまじら同級生とお話ししていても、転校生みたいなよそよそしさを感じた。
もっとも、TARAKOも最初の頃はまだ初々しく、年月を重ねるにつれて、誰もが知る「まる子」が完成したようなところもある。だから菊池こころもそのうち慣れるのではないか、と思う。ゆえにTARAKOとの違いを探すのではなく、むしろその逆で、似ているところを探すようにして、温かい目で見てあげよう、と。
そんなふうに思っていたら、CMでのこと。こちらもおなじみ、まるちゃんたちが出演する「ミツウロコ」のCMの声はTARAKOのまま。今の今まで温かい目で見てあげようと思っていたのに、TARAKOの声を聞いてしまうと違いは明らかで、後半は「TARAKOだったらダダをこねる時、こんなにあっさりしていないのに…」などと考えてしまった。
契約問題があるのかもしれないが、せっかくなので「ミツウロコ」のCMソングも早いところ、2代目の声で録り直した方がいいのでは。偉大なる先代TARAKOのあとを継ぐのは相当のプレッシャーだろうが、アニメ「ちびまる子ちゃん」存続のためにも、ぜひ頑張ってほしい。
(堀江南)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→