エンタメ
Posted on 2015年01月10日 09:54

「ふくだあかりの爆釣紀行~ビッグフィッシュ釣戦記~」〈カンパチ編〉 ー30分を超える格闘の果てに上がったのはまさかのGTー

2015年01月10日 09:54

20150115bb

◆プロフィール ふくだあかり 「1年で魚を100種類釣る」を達成。海から淡水まで何でもござれのオールラウンダー。テレビ「フィッシング倶楽部」(テレ玉)やスポーツニッポン「ふくだあかりの竿頭になりたい!!」などで活躍中。茨城県出身。公式ブログ http://ameblo.jp/tsuri-365/

 巨大なカンパチを釣り上げるべく、膨大なタックルをひっ提げて向かった鹿児島県奄美大島。天候に恵まれず、風裏での釣行となった1日目だが、なんと1投目から大物がヒット!

 いきなりやってきたドカンというアタリに、ガッツリとアワセを入れた瞬間、ドラグがギュンギュン出て行って、止まりません! PEが2号でリーダーが8号とライトなタックルだけに、強引なやり取りは避け、魚の引きに合わせて慎重に巻き上げていきます。巻いては出され、巻いては出されの繰り返し。魚の重みと引きに加えて、ウオータープレッシャーがかなりの重さで、しだいに腕の筋肉が悲鳴を上げてきます。

 巻き上げ中に針が外れないか、ラインが切れないかとハラハラドキドキしながら格闘すること30分以上。やっとリーダーが入り、見えてきた魚影は、なんと「GT」の愛称で呼ばれるジャイアント・トレバリー!

 GTは、浅場でのキャスティングゲームで釣る魚で、まさか水深140メートルでジグに食ってくるとは夢にも思ってもいなかったのでビックリ! しかもサイズは20キロオーバーの大物で大興奮です。

 このサイズになると顔の迫力、体高や厚みが段違い。写真撮影するにも、膝の上に乗せないと持ち上げられないぐらい。釣り人は皆、膝の上に乗せるサイズの魚を夢みるものですが、開始早々こんなサイズが釣れるなんて、私って持ってるなぁ‥‥なんて、ほくそ笑んでしまいました。

 驚きはこれで終わりません。続けてジグを落とすと、またもや大物がヒットして、それがGTだったので、ただただ驚くだけ。珍しいこともあるものです。ジギングで狙うGTメソッド確立か!? なんて調子に乗っちゃいました。

 その後も、5キロを超えるナガサキフエダイや朱色が美しいセンネンダイやド派手なナメモンガラなど、多魚種が釣れて大満足。これにて1日目は納竿。

 2日目は、風こそ弱くなったものの、潮が動かず反応もまばら。ほとんど魚っ気がなく、白銀と赤のコントラストがきれいなキントキダイと、4キロの食べておいしいマハタが釣れて、奄美遠征釣行は幕を下ろしたのでした。

 残念ながら大本命のカンパチを釣ることはできませんでした。しかし、20キロオーバーの膝上GTに加えて、関東では釣れない魚にたくさん出会えて大満足の釣果に。カンパチが釣れなかったのは、また遠征しに来る口実を作ってもらったと思うことにします。次は30キロオーバーが釣れるような気がする‥‥かな。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク