社会

田母神政経塾 ー選択肢無ければ組織票有利 衆院選の投票率が低い理由ー

20150115y

 先の衆院選、投票率は52.66%と戦後最低を記録しました。組織票のない身にとっては無党派層の投票が頼みの綱。私も「選挙に行ってください」と声高に叫びました。

 投票率が低くなった要因はさまざまあります。「与党優勢の報道に関心が薄れた」「一部地域の大雪被害」などがあげられていますが、私は「選択肢の少なさ」も要因の一つだと感じています。

 出馬した候補者数1191人は2年前より約300人少なく、1つの選挙区でおよそ1人少なくなっています。

 これも投票率の低下を招いた原因の一つでしょう。

 今回、私は選挙公約の中に「中選挙区制の復活」をあげました。現在の小選挙区制は日本になじまないからです。

 アメリカでは民主党と共和党、それぞれの支持層が決まっており、政権を奪われても支援団体は動きません。しかし、日本はどうでしょう。5年前に民主党政権となった際、いくつかの圧力団体が自民党から民主党になびきました。当時の民主党は308議席と、今回の自民党を上回る議席を確保したにもかかわらず、わずか3年後は73議席まで減らしています。

 このとおり、我が国の組織票は「勝ち馬に乗れ」とばかり簡単に動きます。日本では、アメリカのような二大政党制は維持されにくいのです。さらに今回のような低投票率となると、組織票政党がいっそう有利となります。

 そんな中、今年2度目の立候補となった私は、衆院選で貴重な4万票をいただきました。

 私の場合、名簿を片手にお願いに回る「地上戦」はできません。地上戦は支持基盤のある自民、公明、民主、共産党にとって有利です。この各党は街頭演説でも人を動員できますが、地上戦のできない私は、街頭演説で訴えかける「空中戦」に賭けるのみです。

 国家のことを考える自衛官だった私は、2月の都知事選で「東京都民が安心して生活できるにはどうしたらいいか」と東京強靭化計画を具体的に述べた結果、60万票ものご支持をいただきました。

 そして今回「大義がない」とされた衆院選でも「自公連立政権では日本はよくならない。公明党をぶっ潰せ」との大義を示し、都知事選の12%を上回る18%のご支持を得ました。

 公明党が圧倒的に有利な東京12区は、白票が多いことで知られています。自民党が候補者を立てないのはもちろん、民主党でも立てられませんでした。

 誰に入れていいかわからない、誰も信任しない。そんな選挙区において18%を得られたのですから、私の訴えは徐々に浸透する、と信じています。

 今のまま、選挙協力で自民党が公明党と親しさを増すと、気がつけば公明党に蛇のように張り付かれ、自民党はしだいに身動きができなくなります。

 安倍総理も公明党を切り離したいと思っていることでしょうが、自公を分断せねば「与党内野党」公明党の反対にあうばかりです。

 強きよき日本を取り戻すため、私は諦めません。敗れはしたものの、悔いはありません。

 投票日の翌朝、赤羽駅西口と東口で、お世話になった御礼を言うための朝立ちを致しました。さらにその翌日は王子駅で朝立ちを行いました。多くの方々から励ましの言葉をいただき、次を目指して頑張ろうとファイトが湧きました。

「平成維新の戦い」は始まったばかりです。

 2015年も日本のために活動していく所存です。すばらしい日本を作るために邁進していきます。

◆プロフィール 田母神俊雄(たもがみ・としお) 1948年生まれ。第6航空総隊司令官、統合幕僚学校長を経て第29代航空幕僚長に就任。08年10月、自身の論文にて政府見解と異なる主張をしたことで職を解かれる。08年11月定年退官。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身