社会
Posted on 2015年01月15日 09:55

国家の品格・藤原正彦 戦後70年の“日本の品格”と“未来への提言”(4)東日本大震災で世界中が称賛

2015年01月15日 09:55

20150115m4th-2

── 今やアメリカの属国となり果てた日本。このままアメリカナイズされてしまうのだろうか。そうではない希望の光はどこにあるのだろうか。

 明るい兆しはあります。それを私は東日本大震災のあの大悲劇の中に見いだしました。

 今でも外国に行くと声をかけられます。「あのひどい災害の被害にあったのは、いったいどういう人たちなんだ。教えてくれ」と。家を津波で流された人が、粉雪の舞う中、食料を積んだトラックが来るのを1時間も待っている。トラックがようやく到着して、おにぎりを1個受け取ると、深々と頭を下げて礼をしている。水をもらった人は、もらえなかった人に半分分けている。そうした光景を報道で見て、世界中の人が驚き、感動しているんです。普通なら略奪が起きているところです。

 震災からしばらくは、どこの行楽地も閑散としていました。誰も花見なんかする気になれない。テレビでは悲惨な津波の映像が繰り返し流され、人々はそれを見て涙を流し続けました。芸能人やスポーツ選手はチャリティイベントを開いて義援金を集めました。

 惻隠〈そくいん〉の情や、卑怯を憎むことや、忍耐や献身など、昔から続いていた日本の美風が残っていたことが、大震災の悲劇をきっかけにわかりました。政治家や財界人や御用学者たちは新自由主義に染まってしまったかもしれないけれども、この国の名もない人々には日本の美しい国柄が残っているんです。

 文部省は小学生のうちからITだの英語だのを学ばせようと言っています。それは間違いです。そうではなくて、まず国語を小さい時からしっかり勉強させなければいけない。子供の頃から本を読んで、日本の昔からある詩や物語に感動の涙を流して、日本の文化や伝統や情緒を学ぶのが日本の国柄です。国柄を傷つけてまでの経済繁栄は追わない。経団連や御用学者にだまされて経済一辺倒になってはいけません。TPPなんてとんでもないことです。「たかが経済」と言い捨てればいいんです。

 女性の裸を見て、明日も頑張ろうという気持ちになる。アサヒ芸能読者の皆さんこそ、明日の日本をつくる希望です。

◆プロフィール 藤原正彦(ふじわら・まさひこ) お茶の水女子大学名誉教授。43年旧満州新京生まれ。新田次郎、藤原てい夫妻の次男。東京大学理学部数学科大学院修士課程修了。78年「若き数学者のアメリカ」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。10年「名著講義」で文藝春秋読者賞受賞。「国家の品格」「日本人の誇り」など著書多数。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク