エンタメ
Posted on 2015年01月11日 09:59

ものぐさもコレなら続く!栄養士が個別指導する「スマホダイエット」最前線

2015年01月11日 09:59

20150111smartphone

 高校受験や大学受験の頃、志望校に入るために塾や予備校に通ったり、家庭教師を付けて勉強したことのある人は多いだろう。

 ダイエットにおいても同じことで、自己流でやみくもに始めるよりは、家庭教師や専門家の指導を直接受けて行った方が、脂肪を落とすのにはダンゼン“近道”なのだ。最近のフィットネス業界でも、こうしたパーソナル指導が人気。

 とはいえ、「ジムに通う時間なんてない」「一人でやっても続かない」という人が多いのも事実だ。そんななか、スマホアプリを活用した本格的なパーソナルフィットネスサービスが今、続々と誕生している。

 Finc(フィンク)が提供するアプリ「ダイエット家庭教師」(有料)は、フィットネス開始前に遺伝子や血液の検査、生活習慣の評価分析をし、そのデータを基にダイエットプログラムが組まれる。

 日々の食事や運動、メンタル面のサポートは管理栄養士やトレーナーといった複数の専門家よってスマホアプリで指導・管理される。決して安くはない料金だが、60日間で痩せなかったら無料継続するなど、ユニークな手厚いシステムも新しい。

 また2014年ベストアプリ賞を受賞した「Noomコーチ」(一部有料)は、歩数計機能と連動し、その日の食事内容を入力するだけで、専門のコーチがパーソナライズした食事法や運動メニューのダイエットプランを提供してくれるアプリ。ユーザー平均マイナス5キロいう成果も優秀だ。

 どちらのサービスも、スマホがアナタのためだけに正しいダイエット情報を随時的確に送信し、ときに励まし、支えてくれるのだから、本人が投げ出さない限りは必ずや成功するだろう。

 肌身離さず持ち歩くからこそ、スマホは健康管理をするアイテムに最適。さらなる進化に注目したい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク