スポーツ
Posted on 2024年06月12日 09:58

【サッカー】パリ五輪「オーバーエイジ」は誰がベストか…城彰二が厳選する「この4選手から3人を」

2024年06月12日 09:58

 開幕まであと1カ月半に迫ったパリ五輪。サッカーでは「オーバーエイジ」と呼ばれる23歳以上の選手を使うのか、呼ぶのであれば誰がいいのかが議論の的になっている。元日本代表の城彰二氏は自身のYouTubeチャンネルで、独自の考えを明らかにした。

「軸と言われる真ん中のラインが重要。センターバック、ボランチ、FWに1枚ずつ入れたい」

 そんな基本的な考えを持つ城氏が最初に選んだのは、板倉滉だった。

「ビルドアップも含めて安定感と、(相手の攻撃を)弾き返せる選手を考えると、板倉選手。感覚的にも若い世代と一緒にできるし、リーダーシップを取りながらやれると思う」

 ボランチは藤田譲瑠チマが素晴らしく、相棒として守田英正を挙げた。

「ゲームをコントロールできるし、前にも行けるし、守備的なこともできて、バランスがすごくいい」

 FWは細谷真大に期待しているが、

「レイソルの試合を見ててすごくパワフルだし、いい時はすごくいい。だけど、シュートをたくさん外す。経験値や世界ってことを考えると、少し物足りない」

 と、ここにオーバーエイジの選手を呼ぶべきと訴える。

「1トップはボールキープをしないとけないし、2列目を使ったりサイドを使いたいから、そう考えると大迫勇也選手。ボールをキープできる、周りを使える、フィニッシュもうまいってなると、大迫選手以外に見当たらない。彼が持ってるものを、選手に伝えられると思う。そういう意味でも入れていい」

 以上の3選手を候補に推したのだが、複数のポジションをこなせる選手も必要だとして、町田浩樹をピックアップた。

「左利きで器用だし、センターバックが足りなくなったら入れられるし、サイドもできる。町田選手も入れてもいいのかな」

 この4選手の中から3人を選ぶべきだと訴える城氏。大岩剛監督はどう考えているだろうか。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク