エンタメ
Posted on 2015年01月18日 09:59

脂肪を減らして足腰強化!階段は「登る」より「降りる」が効果的

2015年01月18日 09:59

20150118kaidan

 都市部では交通網が発達し、地方ではクルマ移動が主な手段になっている現在、人々の歩く機会は極端に減っている。そこで気になってくるのが、足腰の筋肉の衰えとエネルギー消費の減少、つまり体脂肪の蓄積だ。それを自覚してか「健康のために必ず階段は登るようにしている」という人も意外と多い。これはいい心掛けである。

 しかし、もっとカンタンでラクに足腰の筋肉を鍛え、体脂肪を減らせる方法があるとしたらどうだろうか?

 それが「階段を降りる」という方法。通常、筋肉が能動的に力を発揮するのは“収縮するとき”だ。しかしその一方で、引き伸ばされるときには動きにブレーキをかけるような働きもする。実はこのとき、筋肉は縮まるときよりも大きな力を出しているのだ。荷物を動かそうとする際に、持ち上げるよりも、降ろすほうがラクに感じるのはそのため。決して重力が働くからだけではないのである。

 しかも、この時に力を発揮する速筋と呼ばれる筋肉は収縮時よりも使われる量が少ないので、筋肉にとっては過酷な状況になる。それがエネルギー消費を増やし、筋肉をより太く、強くするために効果的な刺激となるのだ。

 もちろん階段を登ることも有効だが、足腰を鍛えながら体脂肪を減らしていきたいのであれば、息が切れることも少なく、ラクに感じる「階段降り」を積極的に行うほうが効果的。今日から早速、駅や会社ではじめてみよう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク