エンタメ
Posted on 2024年07月03日 05:59

史上最年少「永世棋聖」の藤井聡太が狙う羽生善治超え「永世八冠」制覇「死のロード」

2024年07月03日 05:59

 八冠陥落から11日、将棋のヒューリック杯第95期「棋聖戦」5番勝負第3局が7月1日に藤井聡太七冠の地元、名古屋市「亀岳林 万松寺」で行われ、藤井が開幕3連勝で棋聖5連覇を果たした。これで史上最年少記録となる21歳11カ月での「永世棋聖」(通算5期)資格を獲得した。

 17歳で初めて獲得したタイトルが棋聖。それから最短での永世称号であり、この記録を破る神童はさすがに現れないだろう、と思われる。

 その藤井七冠に期待されるのが、日本将棋連盟の羽生善治会長を超える「全タイトル永世制覇」すなわち「永世八冠」だ。

 永世の称号資格は、タイトル戦によって異なる。日本将棋連盟の公式サイトを見ると、永世王位と名誉王座は連続5期もしくは通算10期保持、永世王将は通算10期保持、永世竜王は連続5期もしくは通算7期保持、などとなっている。どの永世称号でも、少なくとも通算5期のタイトル保持が必要だ。

 羽生会長は2017年12月、第30期竜王戦で15期ぶりに竜王位を獲得し、通算7期の条件を満たして永世竜王の資格保持者に。同時に初の永世七冠を達成した。

 一方で、2015年からタイトル戦が始まった叡王戦にはまだ「永世称号」(通算5期保持)の棋士はまだ現れていない。藤井七冠は叡王から陥落したばかりだが、「永世叡王」には最も近いポジションにいる。

 叡王戦の3期4期は高見泰地七段、5期は藤井の研究仲間で数々の名勝負を繰り広げた永瀬拓矢九段、6期は豊島将之九段、7期から9期までは藤井七冠が連覇した。藤井七冠の初の永世叡王獲得まであと2期に迫っていた今期の叡王戦における、伊藤匠新叡王との激闘は記憶に新しい。

 高見七段、永瀬九段、豊島九段、藤井七冠、伊藤叡王…今の将棋界を牽引している誰にでも、史上初の永世叡王を狙うチャンスはある。特に伊藤叡王には、自身のタイトル防衛と永世称号への挑戦、さらには藤井七冠の永世叡王を阻む重責がのしかかる。もちろん天才棋士2人にそんな意識はなく、見ている者が小学生時代からの因縁のライバル対決に、さらなるドラマを期待しているだけなのだが。

 藤井七冠が羽生会長の永世七冠に並ぶのか、前人未到の永世八冠の偉業を達成するのか。分かっているのは、これからも藤井七冠には「マンガ超え」「アニメ超え」の壮絶な死闘が待ち受けていることだけだ。

(那須優子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク